おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

教室6回と早朝稽古

2015年09月30日 | 
撮影 : みたらし団子のたれさん







すぐに分かるね 金木犀の匂い。

いい匂い。


















シルバーウィークのせい(笑)で長らくお休みだった弓道教室。




行けば必ず何かが見つかります。

今回は会での角見の利かせ方。

これまでは、手の内を締めることも必要だと勝手に判断していましたが、間違いに気付きました。
手の内を締める、これ ただの「捻り」と「握りしめ」だった。
45度の角度を活かして、手の内を小さくそのままの形で押すというのは、今まで感じていた角見の感覚よりもかなり「点」な感じ。
今まですごく握り込んでたんだ。

会では手の内のこの45度をじわぁ~と逃さず真っ直ぐに押す、これだけでもしっかり弓も返るし、いやむしろ矢は勢いまします!ほおー!

握力かなり抜けた感じなのに今までよりも押し切れている感じ。弓も落ちない。

良い感じです( ´ ▽ ` )






そして今朝

9時半から母の通院があったので、頑張って早朝稽古。
と、いっても7時からです。

この押し方が良いのか、中りが良かったです。

◯◯
◯X◯X
◯X◯◯

大会なら予選通過(笑)


YM先生に残身でカケが高い所で止まるのを聞いてみました。

やはり押し切れないので妻手も緩んでいるみたい。
それと体が、突っ込みすぎ(^_^;)
これは打起しの時点から中心がまえにずれていた。

一時間ほどの稽古でしたが、内容は充実していました。

明日も教室、YM先生。
今の手の内をしっかり身に付けたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« からりで さらりで ごろり | トップ | 今日はBOOWY »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事