おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

夕稽古 肘で押す

2015年02月24日 | 
竹声会の皆さんと集まったあと、道場へ。

迷ったけど、やっぱり試したくて(^_^;)

偶然WDさんが。
参段とられてから変わりました。
なんか、堂々として落ち着いた感じ。

さて
二人とも夕飯の仕度もあり時間もあまりありませんでしたので、サクサクサクサク引きました。

私は昨日のイメージ通りに。

肘で足踏みの方向に

押す押す押す押す…

これがかなり辛い(^_^;)
10本ほどでヘバッてしまいました。
が、肘は下がらず ビデオは撮ってないので分かりませんが弓手の押しがかなり効いてる気がします。
手の内も変えてみたのですが、大三ではしっかり入るし悪くないような。
的中率も上がり、会で伸び合う感じも戻ったような。

なのですが

肩根や首にかなり力が入ってるのが分かります。
これはどうなんだろう。
あと目通りから会までに凄くゆっくりになってしまうこと。
その後の会は安定してしていて良いのですが。

ちょい不安です。

明日、MD先生に見ていただきたいけど早起き、できるだろか?(^_^;)














袴をたたむのが好きです。

折り紙みたいで、きちんとひだを合わせて畳み終え出来上がった綺麗な形をみるとスカッとします。

紐の始末は以前師匠に教えて貰ったのに、いつでもまた聞けると思って覚えてません。
覚えなきゃ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTube 肘で押す引き方 | トップ | 竹声会 偲ぶ会について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事