
芋虫にがてだけど
なんか 可愛い、、、
丸坊主にされた草むらに転がってた。
草刈りのはいらない草むらに離してやりました。
どんな羽が生えるのかな~
前回は山伏掛、今日は達拝掛。
ヒシギから始まります。
初っ端から強くでるので、カッコ良くて気持ち良いです。
次回もう一度やって次にすすめるみたい(^∇^)
師匠との稽古も楽しかったけど、先生の稽古はシュッとした緊張感が気持ち良い。
張り扇が小鼓の手や大鼓の手に変わったり、掛け声がついたり。
囃子の中で吹いている気分。
先生が見えるまで、昨日の舞台の話。
やはりju先生も思われたんだって。
あのコケコケの式子内親王みて( ̄▽ ̄;
先生見えられて、知らないうちに序之舞に入ってて序が分からなかった、とお話ししてみたら ちょっと違うパターン
イロエです。とか、、、
序之舞にもイロエ掛があるんだ~
内親王だから位が高いからかな?
何百曲とある謡や他の囃子の手や、もちろん笛の符に、、、凄いねぇ!
先生の頭ん中、どうなってんだ?(笑)
なんか 可愛い、、、
丸坊主にされた草むらに転がってた。
草刈りのはいらない草むらに離してやりました。
どんな羽が生えるのかな~
前回は山伏掛、今日は達拝掛。
ヒシギから始まります。
初っ端から強くでるので、カッコ良くて気持ち良いです。
次回もう一度やって次にすすめるみたい(^∇^)
師匠との稽古も楽しかったけど、先生の稽古はシュッとした緊張感が気持ち良い。
張り扇が小鼓の手や大鼓の手に変わったり、掛け声がついたり。
囃子の中で吹いている気分。
先生が見えるまで、昨日の舞台の話。
やはりju先生も思われたんだって。
あのコケコケの式子内親王みて( ̄▽ ̄;
先生見えられて、知らないうちに序之舞に入ってて序が分からなかった、とお話ししてみたら ちょっと違うパターン
イロエです。とか、、、
序之舞にもイロエ掛があるんだ~
内親王だから位が高いからかな?
何百曲とある謡や他の囃子の手や、もちろん笛の符に、、、凄いねぇ!
先生の頭ん中、どうなってんだ?(笑)
そうかぁイロエなんてのもあるんてすね!私も知りませんでした
よくぞ聞いてくださいました!!(*^.^*)
先生の笛は別世界のものだと勝手に思ってました (苦笑)
舞台が終わって今は腑抜けたようになってます何時まで腑抜けてるんやって話ですなぁ~
しかし1年後でも目標があるのはすばらしいことです
目標なかったらお稽古にも身が入りません(*_*)
我が家は 何度か植えたミカン類も
ほぼ全滅で憎い奴ですが
毒針が無いので可愛いですよね(笑)
なのに、まだ更に 日々進化してる(笑)
ひめさんは今年は舞台二つもありましたもんね!
なんと言っても、能を被かれたのは凄い。
そらしばらくは腑抜けにもなりますわね( ̄▽ ̄)
そこへまた笛の会ですから。
私もいつかは出させてもらいたいなぁ~ひめさんと一緒にドキドキしたいです(笑)
鼓は謡をやってない私はなかなか覚えられなくて、、、
かと言って、習うお金も時間もありません(^_^;)
そんな私たちにも丁寧に教えてくださる先生にはいつも感謝感謝です。その恩にむくいるためにも来年の舞台はしっかりやりたいと思っています!
頑張りまっす!
黒い模様が入っているやつがアゲハチョウ
か思ってました。
なーんか可愛いいんですよね~