おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

審査

2017年11月26日 | 
四段の審査でした。




前日はSちんと会場となる武道館で入退場の稽古。
射は審査間合いで二回、四本だけ引きました。

ぽん♪ぽん♪ぽん♪と続けて三本的中🎯
しかもほぼ真ん中に三本

、、、

中りすぎじゃね?と、ちょっと嫌な感じ(^_^;)











の、今日 本番





筆記試験の勉強、またまたギリギリまで放ったらかしで、まともにやりだしたのが二日前。
両日共に睡眠時間が四時間という、、、
あかん、ね
もう無理。ぜんぜん頭に入ってこない。マジ半泣きやったわ。

そんなんで、当然寝不足。
しかも寒いし。
暑いよりはずっといいけど、この寒さのまま、実技までの3時間はキツかった💧
モチベーション、保てませーん。
でも、私だけじゃない、みんなそう。
その精神状態のコントロールも四段に値するかどうか試されていると思って耐える‼︎

………

のは、やっぱり無理だった。
Sちんと脱走 笑笑
近くのパン屋さんにお昼を食べに外出しました。



1時間ほどパン屋でほっ♡として戻るともう二段の方の審査が始まっていました。



私は三人立ちの中、大前も落も男性。
二人とも大学生で学園でも一緒の顔見知り。
大前は参段も一緒に受かったT君です。
気持ち楽ちんでした。
広い所で一度襷掛け(肌ぬぎ)のタイミングを合わせて

さて本番。

襷掛けはうまくいきました。
前の肌ぬぎするT君とぴたっと合ってたと思う。
気持ちは静かでとっても落ち着いていました。






ドス…ドス…あ〜ぁ⤵︎




だめですね。
四段になるならやはり一本は入れなきゃね。
残念ですが、それが実力です。
矢所は12時に抜けた甲、矢は真っ直ぐではなく弧を描くように飛ぶのがみえました。矢勢がない、、、
甲矢を的きわきわに外して、乙は血が登っちゃったか(^_^;)離れの瞬間手の内に力がはいった気がします。くわあっ‼︎👀ってなっちゃったようです、悪い癖
平常心で甲と同じことを考えて引けば的中していたかも、、、NW先生がいつも言われてる事なのにぃ〜なんど反省しても沁みないアホさが悔しいです!
乙、入ってたら、、、
あかんあかん!タラレバは言わない事‼︎
もし的中しても合格とは限らないし、正しい的中でなければ意味がありません。

応援に来てくれた会長が「かなり早かったな」と、、、
そうかぁ〜会をちゃんと持てなかった、その原因もそこにあるのかもしれません。
またそこを考えて頑張ります!



お、そうや!合格した時の為にと一応用意しておいたお金、区費に回せるやん。。。笑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大会 2中 | トップ | 食は楽しい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事