
懐かし〜〜〜✨
羽咋にいた時、良く食べました みそまんじゅう♪( ´θ`)
甘しょっぱな味が後を引く。
割と量はしっかりありますが、パクパクっと♪お腹すいてなくても三つくらいペロリ♪ですわ笑
七尾が実家のWDさん。
帰省した時買って帰ってくれました。
またお願い出来るかな〜楽しみ。
稽古の方は
やはり手の内がうまくいきません。
それよりも体で引くように、腰を入れて縦線の意識、そのためには足踏みから胴造りをしっかりと。
そして“弓を握らない”で大三に持っていく。
そこまで出来るようになったらまた考えようと決めての今日。
ゆったりと引いて見える和弓ですが、実はやらねばならない事がなかなかに忙しいのです。
ただ、やらねばならない事はやらなくて良い事と繋がっていたりする事が分かりました。
これが難しい。
知らないうちにやってしまっていたりする。
ところが、延長線上にあったりするので完全にやらない訳にはいかなかったり。
やり過ぎはあかんかったり。
弓やらない人にはナンノコッチャ?な世界。
妻手の力を抜く、これにしても
全部抜いたら暴発するし、抜いたらあかんとこまで抜くと逆に引き分けでどんどん力が入ったり
前は妻手の力を抜け、と言われとにかくグニャグニャにしてましたが張りをちゃんと理解出来ていなかったのでひたすら暴発、終いには耳まではらう(要所の張りも出来ておらず、正しい角見も効いておらず)で散々な目に( ̄∀ ̄)
どこまでをどうやるか、やらない為には何をやらねばならないか、を理解しながらやろうと思います。
羽咋にいた時、良く食べました みそまんじゅう♪( ´θ`)
甘しょっぱな味が後を引く。
割と量はしっかりありますが、パクパクっと♪お腹すいてなくても三つくらいペロリ♪ですわ笑
七尾が実家のWDさん。
帰省した時買って帰ってくれました。
またお願い出来るかな〜楽しみ。
稽古の方は
やはり手の内がうまくいきません。
それよりも体で引くように、腰を入れて縦線の意識、そのためには足踏みから胴造りをしっかりと。
そして“弓を握らない”で大三に持っていく。
そこまで出来るようになったらまた考えようと決めての今日。
ゆったりと引いて見える和弓ですが、実はやらねばならない事がなかなかに忙しいのです。
ただ、やらねばならない事はやらなくて良い事と繋がっていたりする事が分かりました。
これが難しい。
知らないうちにやってしまっていたりする。
ところが、延長線上にあったりするので完全にやらない訳にはいかなかったり。
やり過ぎはあかんかったり。
弓やらない人にはナンノコッチャ?な世界。
妻手の力を抜く、これにしても
全部抜いたら暴発するし、抜いたらあかんとこまで抜くと逆に引き分けでどんどん力が入ったり
前は妻手の力を抜け、と言われとにかくグニャグニャにしてましたが張りをちゃんと理解出来ていなかったのでひたすら暴発、終いには耳まではらう(要所の張りも出来ておらず、正しい角見も効いておらず)で散々な目に( ̄∀ ̄)
どこまでをどうやるか、やらない為には何をやらねばならないか、を理解しながらやろうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます