おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

見学会(5月29日)

2021年06月01日 | 
土曜日は初心者教室の勧誘を兼ねての見学会で、そのお手伝いに行ってきました。

ミ子にお薦めされて買ったマスクをして。

弓道場はほぼ外とは言え、不特定多数の方がきます。
下には不織布のマスクをして二重重ねでいきました。













始まりの実演は一つ的射礼。

厳かな空気の中淡々と行われる所作からは、張り詰めた気みたいなものが観ている側にも静かにしっかり伝わってきます。
先生方の足の運びは本当に素晴らしいです。
まるで氷の上を滑るように、でもしっかりと大地に気を送り根をはるような安定感があります。

高段になると射そのものもですか、入場してからの全ての所作に無駄がなく、よって全ての動きが研ぎ澄まされているのを感じます。

やっぱり弓道はいい✨✨





それから次はつくばい射礼です。
つくばい、腰を切った姿勢で片膝立てて射をします。
蹲踞と書く方、跪射、蹲射、どれが正しいのかは分かりません。
また今度先生に聞いてみよう。

若手エース6人が二手持って行われました。
一の立からつくばいと立射と交互にはいりました。
私も初めてみるつくばい射礼。

一手目はタンッ‼︎タンッ‼︎タンッ‼︎タンッ‼︎…と前から順に離れて行く。
流れは結構なスピードです。
全員が会にはいってしばらくしてから「始め‼︎」の号令。
タイミングを計って離れなきゃ行けないの、むずいわ〜。
それでもみんな中る。素晴らしい‼️

二手目は同時です。
これも迫力‼️
バババババッ‼︎って花火みたいな的中音があがってました。

カッコいい〜〜〜。
これを見せられたら、弓引きたくなっちゃうよな( ̄∇ ̄)
現に小学生の男の子がやりたい!って言ってるのを聞いた( ̄m ̄)

でもね、ごめん、通常つくばいはほとんどやる事は無い笑笑


でも見せ場のある楽しい見学会になったとおもいました。








見学会が終わってからは、これから始まる初心者教室の講師向けの講習会が少しだけありました。
内容はハラスメントに対する注意事項がほぼでした。
それと指導するにあたって、危険防止と基本は絶対ですが

YM先生「とにかく怒らない、良いとこを褒めて褒めて!」

これ、ちょっと待て‼︎
私ら初心者の時、YM先生にもたくさんご指導頂きましたが

めっちゃ怖かったんですけど笑笑笑笑

今は笑い話ですが、ほんと怖くてみんなYM先生の立ちには入らなかった笑
私さっき見てもらったし、いや私も今はいったから、とみんな(特にご婦人)が譲り合いの精神に溢れていた笑笑

今思えばなんて恵まれていたことか。
今なら率先して入るのだけどね( ̄∇ ̄)










教室がついに今月から始まります。

結構恐いんだよね💧
怪我したくないし、させてもいけないし。
3回ほど入るだけだから前回よりはずっと少ないけど、やっぱり怖いもんは怖い。
YM先生は生徒さんのいろんな手の内を見ると自分のことも分かってくるから!と機会を無駄にするな的なことを言ってくださいました。

しかし、私にそんな余裕はあるのだろうか…
不安しかないけどやるべき事はきちんとやろうと思う。

うん思う…

しかし早く終わらないかな💦




















.









.
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母のコロナワクチン接種、と海へ | トップ | 次は短毛丸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事