おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

武道教室(2回)

2015年09月04日 | 
またまた始まりました 武道教室。






覚えが悪く 感も悪い私、努力は惜しまず真面目に稽古しています。
が、やっぱり一人で稽古していると悪い癖が出たり知らないうちに自己流に変わっていたり(笑)

週一でもしっかり見てもらい、例え矢数かけられなくても数本を集中して丁寧に引ける教室はまだまだ私には必要だと思い申し込みました。

今夜は第二回。
初回は仕事で行けなかったので。
予定表には坐学となっていましたが、射技指導もあり参加人数少ないのもあって八本も引けました。

始めのたちは前、、、( ̄▽ ̄;
次は下、、、( ´Д`;)
でも、指導を受けて言われる所の意識を変えるだけで矢は纏まってきました。
次の二立ちはともに甲矢が的中、はずした乙矢もそう悪い矢所ではありませんでした。
離れも悪くないよ、と( ´ ▽ ` )
これは右肩。注意しないとやはり抜けてしまうみたい。
張り上げた肘の方向に思い切って出してきても真っ直ぐに納まるそうです。


しかし、、、

こちらがマシになれば、あちらがダメダメで。

残身の手の内がとんでもないことになっとった!!(◎_◎;)
またまた親指が上を向きその下に人差し指が入ってしまってました。
弓を握ってしまった形は、親指立てて「GOOD!」
全然 GOODじゃないんですけどね、、、

もう、ひゃーーー!!(≧□≦)ですわ
YM先生にも「これはあかんよ!」と、おててをパシッとされてしまい笑うしかない、って感じ。
これは大三での手の内が悪く、さらに会でちゃんと下筋を使えてないから押す方向が悪くて負けた手首が折れてしまってるんかも





同じような注意を受けていますが、動作の感覚と意識は変わってきています。

少しずーつでも成長してると思いたい、いや 思わなきゃやってられんわ( ̄▽ ̄)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小矢部アウトレット | トップ | 大会(二中) & 瓢箪会打ち上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事