着替える横に転がっている黒いカタマリ笑
毎回、置いていくのが忍びない…😢
でもやっぱり他力本願で、これまでみたいに一人でサッ…と向かう事が出来ない。
誰かから誘われないと、ついついサボっちゃう。
だってさ寒いんだからさ!無理は禁物!
春になったらやる!はず…笑
そしてその春にあるかも?と聞いていた審査は無くて、近々だと9月。
あとは来年3月。
ちょっと肩透かし。
自分と相性がいいのは11月(秋)か3月(春)、11月がないので残念だけど9月にも行ってくれる(四段までの地方審査に五段も入れてくれる)のだから、せっかくチャンスを頂いたのだし有り難くお受けせねばね!
とりあえず目標は9月だね。
暑いかもしれないけど、負けちゃいられん!
もうパニックなんて怖くない!(パムとワイパはお守り)
コロナが治れば奈良にも行きたい!
ただ…
筆記試験の代わりにレポート提出でいい、これまだ有効?笑
3月にはこれまで通り、筆記試験になりそうな悪寒←脳がやられてきてるのでテストは辛い😢
本当はレポート提出のうちに終わらせてしまいたいな( ̄▽ ̄;
さて今日は祭日。
三人娘もお休みなはず…ですがグループラインは鎮まり返っております笑
で、稽古行きませんか?と打診したところ
「みんなが行くなら行けるかも〜他力本願」
みんな大好き『他力本願』笑笑
では昼から、と1時に3人集まると
春には地元に帰っちゃうTMさんもいた。
前回の審査で五段に昇段、まだまだ若くて今年から教員として社会人スタートです。
張りがありキレの良い離れ。
見ていて、力が…と言ってらっしゃる方もいますが、私は彼の射が好きだ。
三重十文字がきちんと出来ているので体の中心を縦線が真っ直ぐに突き抜けている。
そして矢筋にしっかり伸び合う縦線とで、体のど真ん中十文字がシャキーン✨と出来ていて。
出る離れはそれは鋭く…
いいなぁ〜。
それでも彼なりに悩みもあるので、日々頑張ってもくもく稽古しています。
講習会とかでも一緒になることもあり、たまに会うと射を見てもらったりしています。
今日も見ていてくれて
左肩が受けてしまう(右肩の抜け)ため矢が水平に降りてない(引き分けが左右均等ではない)
それを踏まえて稽古。
右肩が抜けないよう左右均等に引き分ける為に大三への受け渡しを見直し。
ここでちょっと…いやもしかしたら凄い閃きかも⁉️
最近中りも出てきて…
ただこんな時は手先でバランスとったり、そうじゃなくてもどんどん調子こいて得意の力任せに小手先離れとなるパターン多し、、、
最近はこんな感じの、これか⁉︎と盛り上がりすぎエスカレートして崩壊してしまう自分に気付いた。
必ず基本と教本との裏付けの元、外れてしまっていないかを確認しながら慎重にやるようにしています。
そして結果を急がない。
形だけ整える事に走らない(正しい射形のイメージは大切だが)
近道はないので小手先の工夫は後。
八節、胴造り、十文字、手の内、それをまずは正しく理解する。
それぞれ人間、体の造りも違う。
単純な(更には弓矢によって癖や個性も違う)道具を使い
私はこんな体だからこの射形(歪な射形)で引くんだ!は良しとされない。
自分の骨格や癖や体力を知ってそれらと折り合いはつけるも邪道は選ばず、いかに正しい射をするか。
突き詰めれば詰めるほど遠くに見えてくる理想の射は、それでもその理想が少しずつ良いものになっていっているなら
少しは成長しているのかも?と思いたい。
シンプルだけど、むずぃ。。。
でも
だから面白い!辞められません。
覚書
【打起こし〜大三】
妻手:訓練ルーティンを作る
①右肘変えないで②押手先行中も張り意識のみ③大三で会の形をイメージ。
弓手:肩根を円の中心軸として遠くに取るように出す
↑肩根で押し開くと意識が両肩にいき手先(親指)の力が抜けるように思える!
【引き分け】
肩を出した状態キープで引き寄せる腰を入れ縦線意識(胸椎で入っていく感じ)=胸開く?
その働きを止めずに、妻手(カケ)形、両肩変えずに開くだけ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます