おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

凄い人も日々探究

2014年10月16日 | 
【アスリートの魂 終わりなき探究 増渕敦人】を見ました。 協会連絡網で教えていただき、早速録画したものです。 横では休みだったミ夫も一緒に見ていたのですが、彼はどうしても弓道というものが理解出来ないらしく 「あててなんぼやろ!?」 「型がよくてもあたらなきゃ面白くないやん!」 「あ~あ はずした!あかんな~」 うるさいです… こっちはカッカしながら相手してたので、ちゃんと見られま . . . 本文を読む
コメント (2)

MAILER Daemon

2014年10月16日 | 徒然
昨夜、メーラーデーモンからメールがきました。 【Unknown User】と、だけ書いてある。 ん? 誰にもメールしてないんだけど。 いや、したけど いつもメールしてる相手だし、返信あったし。 どゆこと( ・∇・)? ミ子に、ちょっとちょっと!駄衛門からメールきたんやけどさ~誰にもメールしてないんだやけど。なんでやろ? 聞いてみたけど、ミ子も分からないみたいで え、 . . . 本文を読む
コメント

盤渉樂 七

2014年10月15日 | 
久しぶりにミ子とコメダへ。 シロノワール 一つが食べきれずショック… 歳 、 ですかねぇ。 (ピザトーストの後だけど) オヒャ イト イツヒャァイツヒャァ ヒ ヤリヒィヤリ ィ… これが楽器の符とは思えませんよね… 呪文のナニモノでもないわ!! 三段ヲロシをなんとかクリアして、地ノ手に突入~。 本日はワタクス一人だけでしたのでたっぷり見て頂け . . . 本文を読む
コメント

朝稽古 第二と第四のねらい

2014年10月15日 | 
昨夜、教本のオッチャン(ここだけ、ね 汗)見てて 「これやあ!!」と思いました。 大三で整えた後の引き分け始め。 まだスッキリときません。 で、オッチャンを見てたのですが . 「両肩の線を接近させながら引き込む」 ここ!! この意識で引き分けていく方が、胸で割ると考えるより肩が動かず真っ直ぐに開いていけるみたいです。 妻手が先に引き下ろし気味に . . . 本文を読む
コメント

きょうのクメコ*忘れてた!

2014年10月14日 | 
すっかり忘れてた!! フィラリアの薬! やばぃ…(汗) 慌てて病院に言って先生に聞いてみると、ぎり大丈夫でしょうといつも通り飲ませる事になり ホッ…(´д`) これ、美味しいらしいね。 匂いは~臭い(笑) . 薬入ってる紙袋見ただけで、ヨダレが出そうな勢いでガン見します(笑) . . . 本文を読む
コメント (4)

大会(二中)

2014年10月12日 | 
前日、前々日と絶好調で迎えた大会当日。 大型台風が明日か明後日かの中、そんなん来るんか?ってくらい嘘みたいな穏やかな天気になりました。 嵐の前の静けさ、これがそうなのでしょうね。 朝から、今日はやれる!!って、何を根拠に涌く自信なのか自分でもさっぱり分からんのですがやる気満々(笑) KT会長の車でWDさんと一緒に和気藹々、遠足気分で会場に向かいました。 今回は立ちが早くて出 . . . 本文を読む
コメント (2)

朝稽古 強い弓を引く

2014年10月11日 | 
珍しくKT会長はお休み。 MHちゃんは仕事前の早朝稽古で入れ違いになりました。 最近の迷い 弓が弱いのではないのかなと思いだしました。 会に入った時の離れを待つまでの感覚が緩いと言うか… もっとギリギリな感じになった方がいいのではないかと言う疑問。 大三に受け渡す時や、引き分ける時ももう少し弓力がある方が一体感があるのかなぁ。 そんな話とか弓の話をTK氏としていて じゃあ僕の弓 . . . 本文を読む
コメント (2)

朝稽古

2014年10月10日 | 
YM先生に答えて頂き、頭がスッキリ!考えか纏まりました。 もう迷わなくて良さそうです。 迷走の森から抜け出せました。 明後日の大会は結果はどうであれ、気持ちよく引ける気がします。 たぶん、また新たな森は現れるのでしょうけど、正しい道を見つけて抜け出た時こそ成長するのだと信じてます。 偶然抜け出したのでは、またすぐに同じ森で迷走してしまうけど。 正しい道を見つけて抜け出せたなら大丈夫 . . . 本文を読む
コメント (2)

夕稽古と皆既月食

2014年10月08日 | 
カメラがあまりよくないので、とってもナンジャコリャ…な写真ですが、記念に一枚。 稽古から帰ると左記に帰っていたミ子さんと粂さんが散歩にでてました。 もう辺りも暗いし着替えずそのまま袴姿で、どんどん欠けていく月を見ていました。 太陽と月と地球の位置関係で起きる自然現象。 計り知れない無限の世界、考えても全くわからない。 宇宙ってなんなんだろ? 働かない頭ながらにも、知りたいって思う知恵は授かっ . . . 本文を読む
コメント (4)

盤渉樂 六

2014年10月08日 | 
奈良土産 これ、美味しい!! お調べ 「よく鳴ってる、能が始まるようや」 うっそ~ん!!ちょ~うれぴぃ!! 師匠からのお言葉。 ほんとに嬉しいです。 しゃくり、とか 春たんぼ、とか 苛っとさせる、とか あまり良いこと言われたことないのですが、 前向きなガッツだけで続いてきたこの七年間。 続けてて良かったわぁぁ(T▽T) なにより嬉しいお言葉でした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

武道学園

2014年10月07日 | 
瓢箪会メンバーへお土産。 早く渡したいなぁ~ 気がつけば… もう第八回!! びっくりです!(笑) そう、八回目の今夜がお初の教室 っても サボってた訳ではないのだす。 先月は 火 木 がほとんど仕事。 夜教室は無理なのかも…とか思いもするのだけど、今更昼教室に入る勇気もなく。 夜教室は仲間もいるしね。 それに学生さんが多いので、いろんな . . . 本文を読む
コメント (2)

塔影能◆巴

2014年10月07日 | 
台風が接近の今年 昨年、一昨年と 興福寺で観ることが出来なかったのでもしかしたら今年も…なんて、始まる直前まで不安でしたが、月も出てきてやっとホッとできました。 . . 青い空とオレンジ色の雲が空いっぱいに広がり、そこに南円堂の水炎が影絵のようにクッキリと浮かぶ情景はとても美しくいつまでも見上げていられました。 そのうち、辺りはどんどん暗くな . . . 本文を読む
コメント (2)

奈良【法華堂・秋篠寺】

2014年10月07日 | 
法華堂の前にいた、雄鹿。 立派な角! 来週の角刈りに取られちゃうのかな~。 そういえば、今年は雄が忙しそうにしていましたよ。 高い声で鳴きながら、目付きも鋭く神経質な表情でしたので、ちょっとヤバイ感じ。 流石に「一枚イイデスカ?」なんつって近付くのは止めておきました。 さかりが始まってるのかな? こうなると飼い慣らされた観光地の鹿とは思えない。 野性の生き物の威厳をかんじます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

奈良【室生寺】

2014年10月07日 | 
近鉄京都駅ー(特急)ー大和西大寺駅ー(特急)ー大和八木駅ー室生口大野駅ー(行・タクシー)(帰・バス)ー室生寺 バスの時間まで20分ありましたが、ゆっくり行くつもりの私達。 待つつもりでバス停に向かおうとすると、おばさま二人組に相乗りしませんかと声をかけていただきタクシーで向かいました。 大野寺の崖仏。 タクシー止まってくれたので一枚カシャッ♪ . . . . . 本文を読む
コメント (2)

奈良 二日目(鹿と法華堂と秋篠寺)

2014年10月05日 | 
らくち~ん♪ 帰ります 帰らねばなりません なんで、帰らなきゃあかんのかなぁ こんなに居心地が良いのに… 「ね、やっぱり帰らなきゃあかんかなぁ?」 ミ子にライン (スルーされ…) 今日も酷く降られることもなく。 たまにパラパラ降る程度で、ほとんど傘を差さずにすみました。 一の鳥居をくぐった辺りから鹿が見られました! 可愛いですね~癒される~。 . . . 本文を読む
コメント (5)