気まぐれ覚書

プラモデル製作を中心にときどきの覚書

Me262A タミヤ1/48

2016年11月06日 | 完成模型 飛行機
幼稚園の頃(昭和30年代)居候していた遠い親戚のおじさんが作ったプラモデルの飛行機群(後にレベル1/72シリーズと知る)が、机に並べられていたのを見て感動し、中でもMe262が薄い水色の地に鶯色のようなまた、黄昏時の空に見える薄紫色の斑点が塗装されていたのが何ともいえず好きになり、最も気に入った一機として記憶に刻印された(大層な)。
タミヤのMe262はモノグラム(エアブラシの試吹きで活躍中?)と違って凹モールドで、尻もちしないように機首におもりがついており、部品の合いもよく素晴らしいキットで、願わくばB型も是非発売してほしいものである。私的にはモノグラムのフォルムのほうが好きだが、精度・モールドに関してはタミヤのキットを作った後では……。
製作にさいしてはシートベルトと前輪ブレーキパイプ及び機関砲附近の配線を追加し、ループアンテナを洋白線で自作した。製作再開して間もなくの頃作ったので、塗装に表情はなく平面的になっている。塗色は箱絵と同じで大概の参考図書に掲載されている機体。使用色はRLM(戦時下のドイツ航空省指定番色)81/82/76。
ドイツ機の塗装は、いつも迷うところで、使用色を決めてから製作に入るようにしている。参考図書の白黒写真から自分のイメージカラーを思い浮かべ、各種参考図書の解説とイラスト(世界の傑作機に掲載の折込カラーイラストは自分のイメージとするところ大です)から塗色を決めるが、各種参考図書の塗色の解説に見解の相違も見受けられることから、実機の塗色はどれか推定に悩む。また塗色が決まっても色調が不明な点も多いのが悩みの種で、ニューロンがショートし誤作動から手の動きも停止してしまい、お蔵入りとなる(大層ですが、以前はこの病にかかり殆どお蔵入り。これホント)。
プラモデル製作を再開するようになってからは、残り時間も少ないので自由に作って、ストックを消化せねばnarume~ 


















Bf109K-4

2016年04月10日 | 完成模型 飛行機
ドイツ機の代名詞と言えるメッサーシュミト、子供の頃から種々の模型【例えば、機体色を施した薄い板(昔、たこ焼きをいれる舟で使われていた様な木)でできた胴体に主翼と水平尾翼を差し込んで組み立て、手で飛ばすグライダー】で遊んだが、その殆どがメッサー、スピットファイア、ゼロ戦が売られていたような勝手な記憶がある、その頃から何故か迷彩塗装に魅力を感じメッサーばかり買ったものだ。プラモデルを作るようになってからも数機作りかけたが完成したものは皆無である。筆でインクスポット(所謂斑模様で当時はそう呼んでいた)や色の境目を暈す表現をするのは難しくまた塗りムラも目立ち、迷彩塗装がイメージどおりに出来なかったことが原因だ。当時、エアブラシは子供には高嶺の花だったのと、とても難しいものと云う思いがあった。その後、確か高校1年の時にオリンポスヤング88を手に入れたが何せエアボンベの減りが早く当時の私にとってはそうそう買えなかったので、結局練習にもならず… 今、エアブラシでも斑迷彩は難しいけどね。もやもや~と昔のことが思いだされるままに…
















Fw190A-8(ハセガワ1/48)

2016年02月21日 | 完成模型 飛行機
中学生のころ、型番とメーカーは忘れたが1/48Fw190を一機だけ作った。組立説明書の塗装例の迷彩色は機体上部と翼上部はRLM70とRLM71の折線分割で、機体側面下面はペールブルー、側面にRLM71のインクスポット迷彩となっていて、現在の考証とは違っていたような気がする。今回製作のプラモデルはハセガワホームページの新製品紹介で完成品写真をみてムクムクと作りたい欲求(完成品が欲しい)にかられ即購入したものの、製作したのは購入から約3年後。ブレーキパイプ、シートベルト、主脚位置表示棒、アンテナを追加工作し、迷彩塗装のRLM75はMr.カラーC17ビン生だと少し濃いような赤みが足らぬような感じがするので若干混色して自分好みとした。識別の帯は塗装したが赤色は機番19の赤と色調が合っていないような~。胴体側面の迷彩はやっぱり難しい、まあ~エアブラシの練習と思って何とか塗装したが、なかなかイメージ通りにいかぬわい。





















Ju87B ハセガワ1/48

2015年06月06日 | 完成模型 飛行機
幼稚園の頃初めて買ってもらったプラモエルが1/72ユンカースJu87で(確かメタリック調の臙脂色)、爆弾が投下できるようになっていた。手で持って飛行する様を演出(急降下の音を声で再現しながら:当時は戦争のニュース映像がTVで放映されていたものだがその真似)して遊んだものだ。プラモデル作りを再開するようになって、当時の記憶が蘇ったのか最初に作ったのがJu87Bだった。RLM71はMr.カラーC17 に白をかなり加え、下面も同C20に白を加えて塗装した。文林堂の【世界の傑作機:Ju87】を参考に、汚し塗装もしてみたが不自然な感じが否めない。左翼前縁のランプも適当に付けてみたが接着時に失敗した。胴体のコードレターのデカールは失敗したので適当なローマ字に変えて貼った。コクピットのシートベルトの事は全く気が付かずそのまま組み立てた。アンテナは撮影時のトラブルで折れたので補修したがアンテナ線の引っ張り力で少し傾いている。