☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのご案内 2009.11.9 ☆☆★☆
東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会 の ご案内
都立高専との交流事業では、平素より、大変、お世話になります。
「中小企業家経営塾」(企業経営者による授業)が、8年目になる都立高専
インタ-ンシップ や 学生海外派遣 も定着し始め
本年は、地域の中小企業を学生が訪問するフィ-ルドワ-ク
「大都市工業集積論」が始まりました。
来月より、同友会と学校が共催する
公開講座「テクノシティ 城南 コミュニティカレッジ」を立ち上げる予定です。
「節目の時期」に、現状の課題を検証し、将来の方向性を共有するととともに
双方の組織的取組みを深めるべく、学校の先生方との懇談会を開催いたします。
多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
11月13日(金)18:00~ 都立高専 品川キャンパスにて
東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会
地域社会における産学連携の新しいステ-ジを求めて
東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会 の ご案内
都立高専との交流事業では、平素より、大変、お世話になります。
「中小企業家経営塾」(企業経営者による授業)が、8年目になる都立高専
インタ-ンシップ や 学生海外派遣 も定着し始め
本年は、地域の中小企業を学生が訪問するフィ-ルドワ-ク
「大都市工業集積論」が始まりました。
来月より、同友会と学校が共催する
公開講座「テクノシティ 城南 コミュニティカレッジ」を立ち上げる予定です。
「節目の時期」に、現状の課題を検証し、将来の方向性を共有するととともに
双方の組織的取組みを深めるべく、学校の先生方との懇談会を開催いたします。
多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
11月13日(金)18:00~ 都立高専 品川キャンパスにて
東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会
地域社会における産学連携の新しいステ-ジを求めて
■ 日時 平成21年11月13日(金) 18:00~
■ 会場 東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス 東棟6階 (654) 電気工学科会議室
http://www.metro-cit.ac.jp/information/map_shinagawa.html
■ 会費 二千円以内(食事付)
■ 参加お申し込み 下記よりお願い申し上げます。
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=5682
(お弁当を用意させていただきます。
お申し込みは、12日までに、お願い申し上げます。)
都立高専と中小企業家同友会の交流が始まって25年。
私達は、学科改組、新校舎建設、
工業技術教育センタ-建設のための共同の取り組みなど、
地域社会での人材育成を中心に、広い交流と連携を進めてまいりました。
共同で実施している授業「中小企業家経営塾」は8年目、
インタ-ンシップの取り組みも4年目を向かえ、
同友会、地域の経営者、高専同窓会の寄付による学生海外派遣では、
国境を超えた産学連携や人材育成、人材登用の課題が見え 始めています。
本年度は、学生の皆さんに地域の産業の担い手を訪問していただく
新授業「地域産業集積諭」が立ち上がりました。
一方、百年に一度と言われる経済危機の中で、
企業と地域産業をめぐる環境は激変し、
学校では、公立大学法人となる制度改革が行われ、
地域教育機関のパブリックマネ-ジメントのあり方が、改めて、問われています。
このような 節目の時期 には、
改めて、地に足のついた交流、相互理解を進めると共に、
より大 局的な視点から、現状を検証、今後の共同事業の課題や目標を検討し、
共通認識を形成していくことこそ大切です。
同友会と学校が共催する「公開講座」のご案内もさせていただきます。
同友会と学校 …… それぞれの組織的取組みを深める契機に致したく考えておりますので
多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます