今日は天気が良かったので
府中市郷土の森博物館を散策してきました
15日の安曇野の続きです
有明山神社に続いて穂高神社もお参りしました
境内の絵馬堂の脇にはいろいろな神様がこじんまりと祀られてます
少し大きめの若宮神社です
今回の安曇野はおしまいです
今日は天気が良かったので
府中市郷土の森博物館を散策してきました
15日の安曇野の続きです
有明山神社に続いて穂高神社もお参りしました
境内の絵馬堂の脇にはいろいろな神様がこじんまりと祀られてます
少し大きめの若宮神社です
今回の安曇野はおしまいです
今回の安曇野散策では有明山神社と穂高神社に参拝しました
てるてる坊主の館から高瀬川右岸に渡り
安曇追分駅の北側の踏切を渡る
東京のナンバーの車が走る道ではないが
近道でもあり
電車と有明山と表銀座稜線を入れた絵が撮ってみたかった
電線がきついので車から降りて撮ろうと思ったが後ろと対面に車が何台もついてしまったのでやめた
田圃の中なので車は少ないだろうと思ったが地元では抜け道なのかな
お清め所の脇の掲示板に古いポスターが張られてる
この鳥居の周りの桜の花と後ろに有明山がある写真だ後ろに下がれば有明山は入るが桜の面影は今はない
次に参拝したときは古いポスターを撮ってみよう
地元の方に尋ねたら30年以上前のだから桜は枯れてもうないとのことでした
神仏習合なので山門や鐘楼もある