昭和41年に完成した赤沼温水溜池通称赤沼溜池
(塩沢堰の関係から計画されたようだ)
観光開発で女神湖としたようだ
いつもの年はここは氷上サーキットになってる
何年か前に訪れた時ランボルギーニが10台位並んでた時は度肝つぶしたが
今年は普通の湖面だ
朝が早いので女神湖センターは締まってるのでコーヒータイムはなしです
女神像
この台座に伊藤左千夫の歌碑がある
これを見ると伊藤左千夫が名付け親だな
近くにある蓼科牧場からの蓼科山
女性的な雰囲気の形なので伊藤左千夫は『めのかみ山』と表現したんだろうな
牧場の脇駐車場に文化財の看板がある
この地域は黒曜石を産出してたから姫川のヒスイ同様に石器時代から往来が頻繁に行われていたんだろうな
若いころ文献で塩沢堰を江戸時代に築き石高を上げた話を見かけ訪れたのが切っ掛けでよく訪れてる場所です
それにしても塩沢堰の長三郎さんといい浅科の五郎兵衛さんといい昔の人はすごかったなあ..........