一年前の記事です
谷中銀座、夕焼けだんだん
一年前の記事です
谷中銀座、夕焼けだんだん
黒地の柿木は矢作川の土手に生えてる
そこで矢作川の源流が見たくなったので車で遡行すことにした
すぐ上の小戸名渓谷
半月前は紅葉が綺麗だったがすべて落葉してた
トンネル手前の橋の上から覗く
旧道が矢作川に沿って走ってる(前回は旧道を通って撮影した)
1995年秋に開通した萸野トンネル
右下に見えるコンクリートの鉢はツツジが植わってる
開通当時の根羽村小学校の児童たちが植栽したつつじで一株一株にプラスチック板のネームプレートが付いてた
以前訪れたときはこのトンネルは無かったように思うのでずいぶん久々の訪問になった
当時はカメラマンも見ることはなかったように思うが.......
橋の脇に駐車スペースと東屋があるので1時間ほど仮眠休憩
茶臼山に上ると茶臼湖や展望台がある
パワースポット、カエル館
展望台にあった看板
展望台
30日もスマホでアップしたがカメラ画像です、あまり違わないか!
駐車場脇の石碑
ここが源流で黒地の柿木の脇を流て奥矢作湖から途中香嵐渓方面からくる巴川を合わせ
碧南市と西尾市の市境で三河湾にそそぐ
今日もご覧いただきありがとうございます