Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

梅園ライトアップ 2

2023年02月28日 | 夕景・夜景
 
梅園のライトアップ 2
 奥多摩湖から奥多摩周遊道を行く21日、青梅美術館を後に奥多摩湖へ向かう 煌めく奥多摩湖ダムサイト脇の施設は全部休館です駐車場は満車だけど広いので全く密はあり......
 

一年前の記事は郷土の森博物館、ライトアップです

二年前の記事は雪の残る奥多摩です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

一年前の記事は花の咲いてない玉垣枝垂れでしたので今年の咲いてる玉垣枝垂れを

同じ木は27日にアップしてるので旧町役場裏の第一梅林からの玉垣枝垂れです

 

右後ろが旧町役場、左後が郵便取継所矢島家住宅

 

角度を変えると後ろに隠れてる満月枝垂が見えてくる

 

 

手前に夜風に揺れる藤牡丹枝垂れを入れて、左奥に矢島家住宅もくっきり見えてる

 

 

昼間の玉垣枝垂れ

 

 

 

 

17日撮影だから花は少なめ

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥龍梅の開花状況

2023年02月28日 | 
 
臥龍梅が咲いた
 中山道望月宿2と梅花ファンタジー13 中山道望月宿 2望月宿の続きです 本陣郷土資料館と隣接してます 脇本陣  重文の真山家  郷土資料館の対面にある商工会......
 

一年前の記事は郷土の森博物館、臥龍梅と呉羽枝垂れです

二年前の記事は中山道望月宿です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

26日の臥龍梅です

昨年は数輪の咲き出しでしたから一週間以上早い状態です

5分咲き位でしょうか

 

左後は冬至梅、右後ろは今が盛りの白加賀

太刀持ちと露払いを従えた、不知火型の土俵入りの様です

白鵬さんが見えてくるでしょうか

 

 

 

花のアップを2カット

 

 

 

 

17日はこの状態でしたから昨年と同じで3月に入ってからだと思ってたが一気に開花した

今年の2月は昨年と比べかなり暖かいようだ

(17日が去年の26日と同じくらいの状態)

 

 

一年前の記事の呉羽枝垂れは咲いてませんが

出入口の呉羽枝垂れです、満開に近い状態ですね

一年前の記事をご覧いただければわかりますが咲き方は雲泥の差ですね

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする