一年前の記事はわに塚の桜です
二年前の記事は神代桜です
>続きを読む、をクリックしてご覧ください。
いつもは4月に入ってからですが今年は3月中に満開でしたね
北杜市白州町の「霊長山清泰寺」です
山門から本堂を望む
桜越しの山門
桜越しの本堂
辛夷咲く本堂
ご住職とお話しできました
お寺の桜と甲斐駒の取り合わせの撮影でカメラマンが良く来るが今日は雲に甲斐駒が隠れて残念ですねとおっしゃられました
裏に石の庭園があるから見てくださいとのことで、回ってみました
今は水を流してないとのことです
看板はかすれて良く見えませんが、昭和62年4月6日に建てられたようです
説明文を読むとこの庭園は江戸時代末期に造られたようです
白州町教育委員会とあります
色々伝説のあるお寺さんの様ですね
3月28日撮影です
7分咲き位でしょうか、4月4日に通りかかってみたら満開で散り始めてました
ここは駐車スペースがなく路駐になるのでスルーすることが多いんですが上がって行ったら庫裏の脇に停めて良いとのことで長居をすることができました
今日もご覧いただきありがとうございます。
,