![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/d295d031338115276460f0305d7ff051.jpg)
渋沢栄一記念館へ行ってきました
(大相撲の琴勝峰関のことも少し)
3月31日、関越道上り線 寄居 星の王子さまPAが閉店になったので
コロナ禍の中無理して出かけたので渋沢栄一記念館に立ち寄ってみました
星の王子様PAは上り線なので花園ICで降りて本庄児玉ICから乗ることにしたので何処か寄り道をと思い
今、旬の「青天を衝け」だなと思ったので
駐車場がめっちゃ広く整備されてる、
Googleマップで見ると畑の部分も舗装され倍以上になってる感じ、
NHK大河の観光への影響はものすごいから、コロナが流行る前の計画だろうけど、異常な広さに感じた
ガラガラの状態もちろん大型は無し
この広い駐車場が一杯になったら大変な行列になりそう
館内は撮影禁止だから外に出て渋沢栄一の銅像を撮りました
渋沢栄一が青淵と号したようだが.......WIkではよくわからない疑問に思ってたので館内で聞いてみたら生家に関係あるようです、由来を祈念する碑もあるようです
銅像の見てる先に広がる青淵公園
予約要に掲示されてたが受付に並んで入ることができた
館内は少し密になってるところもあったがゆっくり拝覧することができた
余談になるがここの地名は深谷市下手計という、隣に上手計という地名もある
利根川を下った千葉県柏市に手計さんがおられる
ご存じの方も多いでしょうが大相撲の琴勝峰関の本名(手計 富士紀さん)である
ご先祖はここの出なんでしょうかね?
NHKでは血洗島を宣伝してたが栄一の生家は確かに血洗島だが尾高惇忠、千代兄妹の生家は手計なんだけどあまり触れてない
少しは触れてもいいんじゃないかな
地名大好きで暇さえあれば地図ばかり見てる地図大好き人間だから........
さらに余談だけど温暖化のこともあり
数年前からグリーンランドにはまってGoogleでよく見てるが
家の形を見ると日本の方が雪がはるかに多そうだね
余計なことを書いてしまったかな
今日も最期までご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます