Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

桧原村、神戸岩 1

2020年12月16日 | 湖沼・河川・滝

先日の西多摩周遊の続きです

 

桧原村、神戸岩です

東京都指定天然記念物です

 

北秋川は大沢集落の上流で神戸川と合流する

北秋川をそのまま遡上すると月夜見沢から月夜見山、風張峠へ続く

左岸の神戸川を遡上すると神戸キャンプ場付近で御前山からの水ノ戸沢と鋸尾根からの赤井沢に合流する

神戸岩は赤井沢に入るとすぐにある

 

駐車場には最近改装された綺麗なトイレがある

赤井沢の渓谷、名残の紅葉も数本ありました

 

 

神戸岩入り口

 

 

この橋の右側に入り口看板があります

 

 

後ろを振り向いて滝を撮る

神戸岩入り口の滝、左岸に梯子があるので簡単に上れます

 

 

続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉の龍珠院

2020年12月15日 | 神社仏閣

 

広徳寺を後に龍珠院へ向かいました

ここはさくら咲く頃がにぎわいますが今は全くひとけがない

 

すっかり落葉してます

 

 

 

ぬれ縁の中央に賽銭箱があります

お参りしました

 

大木の紅葉の下に二宮尊徳像がある

 

 

 

先ほどTVで名古屋の雪の情報をやってた

豊田市に隣接する根羽村の柿木も残り柿に雪の写真が撮れるのではと思うが

東京ナンバーの車で行くと地元の顰蹙をかいそうなので行きたいがやめておこう

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の池映り込み 2

2020年12月15日 | 公園
 
下の池映り込み 2
 新宿御苑続きです 下の池の映り込み      いつもの樹の影ですつい撮りたくなってしまうんです  ...
 

一年前の記事が届きました

新宿御苑下の池の紅葉です

 

>続きを読む、をクリックしてごらんください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉の広徳寺

2020年12月14日 | 神社仏閣

広徳寺

続きです

 

すっかり葉が落ちた境内

 

左端の紅葉は今回の最初の投稿、本堂の茅葺の屋根と紅葉です

 

正眼閣から大銀杏と本堂を望む

 

 

本堂の裏手、タラヨウの影

何故かこういうところはついシャッターを切ってしまう

 

 

広徳寺、今年はおしまい

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑、下の池の映り込み

2020年12月14日 | 公園
 
下の池の映り込み
 新宿御苑つづきです下の池の周りにカメラマンが集結してました一番きれいに感じましたが 映り込みを主体に数百カット撮らされてしまった  ......
 

 

一年前の記事が届きました

昨年の新宿御苑の紅葉です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺の残り紅葉

2020年12月13日 | 神社仏閣

広徳寺

残り紅葉続きです

 

正眼閣

 

 

 

駐車場から僅かにのぞく正眼閣

 

山門

 

ご覧いただきありがとうございます

 

続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジも咲いてる新宿御苑

2020年12月13日 | 公園
 
躑躅も咲いてる
 新宿御苑異常気象だねつつじが咲いてた  つわぶきは満開です   プラタナスの並木を行く  紅葉の下で子供た......
 

一年前の記事が届きました

昨年の新宿御苑の紅葉です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺の残り紅葉

2020年12月12日 | 神社仏閣

あきる野市、広徳寺の続きです

銀杏はすっかり落ちましたが

僅かにもみじの紅葉が残ってます

 

 

後ろに下がると紅葉の枝も下がります

 

 

 

 

タラヨウの脇の紅葉

 

 

 

都の天然記念物、タラヨウの大木

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだバラが沢山咲いてた

2020年12月12日 | 公園
 
まだバラが沢山咲いてた
 新宿御苑続きですバラ園にはまだ沢山咲いてたつぼみも多くいつまで咲き続けるんだろう 白薔薇  ドコモタワーをバックに何種類かのバラを作画して......
 

一年前の記事が届きました

新宿御苑のバラです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺白い山茶花

2020年12月11日 | 

8日、写真関係で八王子市に出かけた

午前中で用事は済んだのであきる野から奥多摩にかけて周遊してきた

 

 

あきる野市、広徳寺の山茶花

咲はじめではないので終わった花がシャッターを切るときに少し気になった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F2.8の明るいズームで

 

高倍率の横着ズームで

 

ボケの違いは一目瞭然ですね

どっちが好みでしょうかね

 

カメラマンも参拝者も無くじっくり撮影できました

それほど広くもない境内ですが40分ほど撮影したので何回かに分けてアップします

 

今日もご覧いただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の紅葉

2020年12月11日 | 公園
 
新宿御苑の紅葉
 12月3日の新宿御苑未だ紅葉していない木がたくさんあった今日あたりはかなり紅葉は進んでるかな 日本庭園にて     ......
 

一年前の記事です

昨年の新宿御苑の紅葉です

今年は行きそびれてしまった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州森と言えば.......

2020年12月10日 | 神社仏閣

遠州森と言えば

ネットでググると第二東名の森町SAばかりが出てくるが

昔は次郎長一家の森の石松だ!

先月もアップしたが今回も南信州からR151を下り三遠南信自動車道の鳳来峡ICから乗り

森町SAのスマートインターで降りで大洞院へ向かった

半月前は紅葉は青々として紅葉はだいぶ先のように思ったが......

 

2014年の11月末はかなり良かったのでいいかなと思って行ったが残念

 

こんな感じ

 

散り紅葉はかけらしかない

 

紅葉してない紅葉もあるのに、銀杏も一瞬で散ってしまったようだ

 

 

 

法堂は先月アップしたので今回は

僧堂と

 

 

真殿

 

 

 

今回は石松のお墓は撮影なしです

6年前は11月29日でした今年は11月13日と12月1日の参拝でした

 

今回の失敗談

南信州新野千石平からR151を南下して三州豊根村から東栄町の中心部を過ぎJAの東栄直売所を過ぎたら

三遠南信自動車道の東栄ICの表示が出たので延長されてんだと思い入ってしまったが

鳳来峡方面はまだ開通してない

しまったと思うが時すでに遅い

佐久間ダムのICまで二区間開通してる

次の浦川ICで降りUターンで東栄ICに戻る

無料だからいいようなもんだが大分時間をロスしてしまった

 

8日にアップした茶臼山スキー場は豊根村に入ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散策 6

2020年12月10日 | 建物
 
谷根千 朝倉彫塑館の夕景
 谷根千朝倉彫塑館 朝倉彫塑館屋上からの中庭素晴らしい作りです ウォーナー博士像 日本の文化財を戦火から守ったといわれてますが米軍に......
 

一年前の記事です

谷中、朝倉彫塑館屋上からの夕景です

 

日本の文化財を戦火から守ったといわれるウオーナー博士の像が屋上にありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物 月瀬の大杉

2020年12月09日 | 

根羽村、続きです

茶臼山の矢作川源流からスキー場を抜けて茶臼山高原道路を下り

面の木で少し散策してから稲武に下り

いなぶ温泉どんぐりの湯でゆったりしたかったが遅くなりそうなので

道の駅どんぐりの里で休憩しおやつを買って出発

 

R153を少し走ると矢作川左岸に大杉がある

右岸に立派な駐車場付きの公園がある、つり橋を左岸に渡って少し進む

 

おおきい!

 

 

 

大杉はけっこうな観光資源のようだ

私にとっては杉より柿木の方がはるかに魅力的だが............

 

 

根羽村は林業の村ですね

根羽杉というブランド杉が有名らしい

 

 

昭和19年に国の天然記念物に指定されてるが

終戦のどさくさの頃当時の文部省も文化的なこともやってたんだなあ!

意外だ。

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散策 5

2020年12月09日 | 建物
 
谷根千 朝倉彫塑館

 谷根千散策朝倉彫塑館です館内の撮影は屋上と屋上の砲丸という作品を見上げる天窓のついた部屋のみ許可されます 天窓から見上げる砲丸 この像を使って作品......
 

一年前の記事です

朝倉彫塑館です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする