音羽台ヘルパーのハッピー☆ライフ

板橋区成増を中心にヘルパー訪問中!!
楽しい事・嬉しい事は沢山! 悲しい事・辛い事は時々…。

☆令和6年1月度研修☆

2025-01-21 21:17:44 | 研修
こんにちは ヘルパーの池田です

今年最初の研修時期がやってまいりました!
今月はハラスメント研修です


ハラスメント…ハラスメント…
〇〇ハラスメントが溢れる昨今、研修内容に悩みに悩みました
音羽台訪問介護のご利用者さんは、みなさん紳士淑女なので、ハラスメント事案がこれまで発生していないのです🤔

調べてみると、今年の4月から東京都カスタマーハラスメント防止条例が施行されるそうで…
長くなりましたが、今回はカスタマーハラスメントについて研修を行いました

最初に『苦情』と『カスタマーハラスメント』の違い
『訪問介護におけるカスタマーハラスメント』とは!?
利用者の理解不足
利用者の性格や生活歴によるもの…等々が挙げられるそうです

理解不足に関しては、サ責が都度説明を行い、ご納得していただければ大きなトラブルにはならない可能性があります
性格や生活歴によるものに関しては、いつも研修を通して『利用者さんを理解しましょう』とお伝えするようにしています
さて、理解とはなんでしょう?
依頼のあった支援内容だけして帰ってくるだけでは、利用者さんを理解したことになるんでしょうか?
答えは否です
出身地や家族構成、職業など他愛のない会話の中や、世間話の中にも利用者さんを知るヒントは沢山あります
黒か白かハッキリ言ってほしい人
話を聞いてほしい人 様々です

例えば「そういえば、この間の受診どうでしたか?」
私たち側は、痛いって言ってたからちゃんと行けたかな?と思っての話題だったりするんですが、利用者さん側からすると「病院の予定覚えててくれたんだ」と嬉しく思ったりする事もあると思います
そういう小さなやり取りから積み重ねる信頼関係ってとても素敵じゃないですか?

やっぱり日頃から相手を理解して接する事はとても大切なことなんですよね😊

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代行支援 | トップ | ☆夕焼け☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研修」カテゴリの最新記事