音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

第二回 ご家族むけ 看取り援助の準備の勉強会

2015-12-27 18:21:06 | 相談員 日記
相談員の高橋です。

本日は、「第二回 ご家族向け看取り援助の準備の勉強会」でした。
テーマは、「お葬式」です。


特養に、葬儀事業者さんを招いて、お葬式についてご家族様にお話しをすることなんて、少し前では考えられなかったことかもしれません。特養において、死を語ることはタブーだったのではないかと思います。

私たちは、看取り援助に積極的に取り組んでいます。そして、看取り援助は、ご本人にとってもご家族にとっても、よい選択肢の一つだと考えています。
その方の居室で、最後まで家族やスタッフに囲まれて、普段通りの生活空間の中で最期を安心して迎えるために、最後まで安心して生き切ることができるように、この勉強会を開催しています。

実は、今回はテーマがテーマだけに、誰も来て下さらないのではないか…と。一人も集まらなかった夢まで見ました(汗)。
しかし、しかし12名のご家族がお越しくださいました。


講義は、プロの葬儀事業者の方に依頼。葬儀のシステム、費用内訳、お寺との関係。そして、座談会では、個別の質問に丁寧に答えてくださいました。従来では、病院で亡くなると、病院と契約している葬儀事業者さんが瞬時にして現れて、悲嘆にくれるご家族さまと葬儀に対する打ち合わせを行い…と、事業者任せの葬儀になることが多かったようです。現在では、葬儀内容の内訳は、メニュー化され、負担が一目でわかるようになっています。
本日、講師役を務めて下さった、たかほう葬祭の浜島さんは「見積もりを出すことや、値段交渉などはタブーなことではありません。しっかりとご家族様の希望を伝えていいことです。」とお話されていました。


人生の最期をお見送りした後に、戸惑わないためにも、あえて葬儀のことを今から考え準備することも大事だと思います。

次回の勉強会は、平成28年1月31日(日)11時から開催いたします。
テーマは、現在調整中です。
美味しいコーヒーを用意してお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする