相談室 熊木です。
本日、認知症サポーター養成講座のお手伝いに、板橋区内の中学校へ行って来ました。
別日に座学で認知症について学ばれたそうで、今回は認知症の方への声掛け訓練、車椅子体験、メガネ体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/16bb0daff833cafb59fda82378b2c243.jpg)
私は車椅子体験ブース3を担当しました。始めに、福祉用具フロンティアの方が説明してくだり、生徒さんたちが順番に車椅子に乗ったり押してみてもらいました。「軽い」「楽しい」「操作が難しい」「一家に1台ほしい」などの感想を聞かせていただきました。車椅子4台の中で、電動車椅子が人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/5144dffa5895323c0cfb5ca4b27e78e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/9d4b70c9341c54635580e2aff64356fb.png)
声掛け訓練では、犬の散歩をしていて道が分からなくなった方への声掛けを2パターン(雑な声掛け、優しい声掛け)を見てもらい、どう感じたかというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/b8214f66d6ac91afd3f0dcce7b1ad388.jpg)
メガネ体験は、見えにくいメガネをかけてもらい、目の悪い方の見え方を体験してもらいました。
生徒さんたちの感想です。
「認知症の症状はそれぞれ違うので、違った声掛けが大事なんだと思いました」
「冷たく接している人を見て嫌な気持ちになったので優しく接しようと思います」
「メガネをかけてみて、見えにくいって大変だなと思いました。車椅子に乗ってる人や押してる人の気持ちになると、下り坂とか大変だなと思いました」
「身内に認知症の人がいないけど、症状など知れて良かったです」
「認知症の人への声掛けの声で、大きさや言葉で印象が変わるので優しく声掛けをしたいです」
認知症を知って理解してもらえたことを嬉しく思いました。
こういった活動に参加させていただき、貴重な体験をさせていただきました。
私も改めて勉強になりました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/f5f8f4eadc2f0bd92241e5027b57b1bd.jpg)
(写真は職員が後から撮ったものです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます