相談員の高橋です。
新年度が始まりました。
大学4年生の就職活動が本格的になる時期です。
そんな時期に、埼玉県新座市にある女子大学で合同施設説明会に参加をさせていただく機会をいただきました。

こちらの大学とはご縁があり、本年度は2名の方が翠生会に入職してくれています。
その子たちには「後輩が仲間になってくれるように、頑張ってきます」と伝え、いざ大学へ。
プレゼン資料を直前まで作り、教室で待機。

数人でもいいからきてくれるのかな。
一応、40分のプレゼンを2回の時間をいただいています。
なんと、開始の時間には15人くらいの学生さんたちが。中には、実習できてくれていた子たちも。心強い。
そして、2回目のプレゼンにも15人くらいの学生さんたち。
30人くらいの学生さんたちが、音羽台の取り組みを聴いてくれました。
私たちが伝えたいことは、「介護の仕事は夢のある仕事」「幸せをサポートする仕事」そして、翠生会が持っている夢を叶える仲間を探しにきたこと…です。
伝わったかな。

ここからご縁がありますように。
終了後は、自分へのご褒美に、美味しいコーヒーを頂きました。

次はプリセプターシップの資料作り。
新年度が始まりました。
大学4年生の就職活動が本格的になる時期です。
そんな時期に、埼玉県新座市にある女子大学で合同施設説明会に参加をさせていただく機会をいただきました。

こちらの大学とはご縁があり、本年度は2名の方が翠生会に入職してくれています。
その子たちには「後輩が仲間になってくれるように、頑張ってきます」と伝え、いざ大学へ。
プレゼン資料を直前まで作り、教室で待機。

数人でもいいからきてくれるのかな。
一応、40分のプレゼンを2回の時間をいただいています。
なんと、開始の時間には15人くらいの学生さんたちが。中には、実習できてくれていた子たちも。心強い。
そして、2回目のプレゼンにも15人くらいの学生さんたち。
30人くらいの学生さんたちが、音羽台の取り組みを聴いてくれました。
私たちが伝えたいことは、「介護の仕事は夢のある仕事」「幸せをサポートする仕事」そして、翠生会が持っている夢を叶える仲間を探しにきたこと…です。
伝わったかな。

ここからご縁がありますように。
終了後は、自分へのご褒美に、美味しいコーヒーを頂きました。

次はプリセプターシップの資料作り。