音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

食べる力支援プロジェクト 

2016-08-10 21:03:30 | 相談員 日記
相談員の高橋です。

いよいよ音羽台で始まった、食べる力支援プロジェクト。
口腔内環境をOHATというツールを使用し評価。歯科医師や歯科衛生士による口腔ケアの実施の頻度や方法を決める。
歯科医師や歯科衛生士の持つ情報を現場の介護職員が共有すること。
情報の共有とともに、その場で技術指導も行う。現場の困りごとは、その場で解決していく。その解決方法を、現場は共有する。
入居者さんの希望や困りごとは、現場の介護職員が一番よく知っている。
そして、入居されている方たちの口腔内環境の質は向上し、感染症や誤嚥性肺炎、心筋梗塞や脳梗塞は減少し、最期まで口から美味しく食事が食べられる。
食べる力支援プロジェクトは、日本歯科大学の摂食嚥下機能評価、歯科グループの歯科治療・口腔ケア、そして施設がしっかりと連携し一つのまとまりとして、入居されている方たちの食べる力を最期まで支援するプロジェクトです。
1か月に一度、プロジェクトに参加する医師、歯科衛生士、現場職員、事務方が集まり委員会を開催。一人一人の嚥下機能や義歯調整、食事形態、認知機能などを共有し援助の方針をたてます。そして、現場で実施し評価し、入居されている方の口の中はピカピカに。

8月3日の行った、一斉歯科検診。
その結果を報告書を、本日、ご家族様に郵送いたしました。
笑顔で送り出しましたよ。


これから、高い山に登ります。でも、皆が同じ山に登る仲間です。きっと大丈夫。

今週の土曜日には、クラウン・ワン・ジャパンの方たちが、クラウニングに来てくれます。

最近、色々な方たちが施設に入ってきてくれています。うれいしです。


21日に迫った、夏祭り「おたがいサマー」は、居室担当の職員さんらが、一生懸命にご家族に「是非、来てください~」と連絡しています。一人でも多くのご家族に来ていただき、入居されている方たちと素敵な時間を過ごしていただきたい!との、夢クラブ(入居者さんたちで結成しています)の方たちの強い思いです。居室担当の皆さん、ありがとう!


日々の生活。楽しくないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りが続きます。

2016-08-09 22:22:52 | 相談員 日記
相談員の高橋です。

8月6日は板橋・戸田橋の花火大会。
音羽台は高台に建っているくせに、施設からは全然花火が見えません。なんたることか。
しかし、穴場がありまして。静かにちょうどいい距離で花火が見れます。
そんなところに、私は子供連れで入居者さんとそのご家族と花火鑑賞。
そこに、ある看取り援助をしている100歳の入居者さんを、居室担当の職員さんがお連れしていました。「何か思い出を作りたくて」と。
素敵です。素敵なケアだな…としみじみ。子供連れの職員さんもご一緒に、他の入居者さんを連れてきて、きゅうりの漬物を食べていました。これまた、素敵。一緒に楽しめるケアっていいですね。特養だって、いろいろできる。きっと、素敵な夏の思い出になったと思います。


翌日は、地域の成増団地のお祭り。
お手伝いをさせて頂きました。
猛烈に暑い。


運営されている地域の方の元気にびっくり。聞けば、準備で徹夜に近い方も。地域の方や子どもたちのために…教えられました。


私と介護主任の斉藤さんは、地域の方と子どもたちと、かき氷の担当をさせて頂きました。


結構頑張って売りましたよ。斉藤さんが。


たぶん、地域の未来について語る斉藤さんと地域の方。何を話しているのかな。


フロアリーダーの武内さんはステーキ販売。肉を切るところから。ヘトヘトでしたね(笑)好評で売り切れてました。私も美味しくて、3回買ってしまった。塩味最高でした。


管理栄養士の神田さんは、秘伝のモツ煮込みコーナー。こちらも美味しくて2回購入。うまかった。是非、音羽台の春祭りの名物メニューにしましょう。音羽台名物とかなんとかいって…


成増地区で、整骨院を営む女子達。100円で体験マッサージコーナーを営業。流行ってました。行きたかった。


音羽台の近くの葛餅屋さんのおかみさん。いつも素敵な笑顔です。宣伝しましたよ!


まだ余裕のある二人。暑かろうに…


本当に楽しいお祭りでした。運営している方たちの優しい思いが伝わってきました。
実行委員長の方の始まりの挨拶の中で、「皆さん、準備でお疲れの事でしょう。なんとか始められるところまで来ました。こんな疲れているときこそ、笑顔でお互い様で行きましょう。地域の笑顔のために笑顔で頑張りましょう。」と仰っていました。素敵な挨拶でした。

来年も手伝わせていただきます。うさぎさん、少しビール臭かった(笑)。


音羽台も夏祭りします。
8月21日(日)夏祭り「おたがいサマー」 14時~16時
入居者さんとそのご家族が楽しむお祭りを、入居者さんと家族会、職員で企画しました。頑張りますよ~入居者さんが。
のりで、みんなで考えたTシャツを作ってしまいました。でも大丈夫。制作資金は理事の方に寄付してもらいました~ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる力支援プロジェクト 発動!

2016-08-05 18:10:22 | 相談員 日記
相談員の高橋です。

いよいよ、はじまりました。食べる力支援プロジェクト。
何度も何度も、歯科グループと委員会とで話し合いを重ね、いよいよ無料全員歯科検診を実施いたしました。


エムズ歯科クリニックの医師、歯科衛生士の方たちとの顔合わせ。
若い…。早速、歯科グループで、今日のラウンドの仕方を打ち合わせ。テキパキテキパキ。


いざ、出陣。


一人ひとり、丁寧に優しく声掛け。挨拶の時には、マスクを外して目線を合わせて笑顔。


OHATという指標を使って、一人ずつの口腔内を点検し点数化します(見える化)。


衛生士さんたちは、それぞれ大学病院で厳しい研修を受けてきた方たち。若いのにすごいな~とおじさんたちは驚いていました。


一日かけて95名のお口の中を確認。それぞれ、情報をまとめて、カンファ。
今日は、それぞれの感想も。音羽台で検診をして、歯科グループからは「とても活動がしやすかった。ユニットの職員さんたちが丁寧に一人一人の事を教えてくれて。歯科グループを受け入れて下さっている感じがうれしかった。」「歯科ができることはその場だけ。現場の皆さんの力があってこそ、入居されている方の口腔内環境は改善されます。情報の共有を目的の共有が大事です。音羽台のユニットの職員さんたちは、みなさん協力的でやりやすかったです。」「こちらの施設は、職員さんが穏やかな感じがします。だからか、入居されている方たちも落ち着いて過ごしてる感じがしました。」「音羽台の入居者さんたちは、お口の中がきれいな方が多かったです。」など、うれしいコメントいただきました。


私たちも、プロの力を借りて、入居されている方たちの口腔内の質の向上はもちろん、現場でダイレクトに歯科グループから知識や技術を得て、自分たちのスキルの向上も目指します。お互いに情報を交換、悩みがあればすぐ相談。そんな関係を作っていきたいと確かめ合いました。そして、それが必ずや誤嚥性肺炎や感染症の減少、脳梗塞や心筋梗塞などの減少にもつながると信じています。最期まで口から食事を楽しめる環境を作り、生き後心地の良い施設を作ります。

さあ、これから検診結果のご報告と、いよいよ日常的に歯科グループと現場で協働が始まります。
皆で力を合わせ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音羽台のミュージシャン達

2016-08-05 17:55:02 | 相談員 日記
相談員の高橋です。いよいよ暑いですね。屋外で仕事をなさる方たちが心配。

さて、音羽台には、いくつかサークルがあります。自主的に集まっているので、サークルか同好会か、どっちでしょう。
まぁ、いくつかあるんです。
一番、歴史の長いのは、テニスサークル。定期的に夜に活動しています。夏も冬も。PTがサークルで頑張りすぎた日には、肘にテープを張ってくるので「あ、練習だったんだな」とわかります。
その次は、PMG(パフォーマンス ミュージック グループ)。SMAPみたいな感じですね。有志たちが集まって、演劇や寸劇を入居者さんに披露してくれています。
その次は、我が自転車部。でも、今は暑いし、のど乾くし、日焼けするし…で活動していません。夏は危ない。だらしのないクラブ。
そして、今回のご紹介は、音楽サークル。このサークル、他職種連携(笑)。事務の方もいます。若手もベテランも。今日は、リコーダーの練習のご様子。


上手です。みんなで練習している音色が、事務所まで聴こえてきます。素敵ですね。披露の日が待ち遠しい。


どこで、披露してくれるのか。みなさんでリクエストしてくださいね。待ってまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナセーラァ~ パスタ!

2016-08-02 15:51:08 | 相談員 日記
相談員の高橋です。


高橋:「カシオさん、パスタができたよ!」

カシオ:「いいですね~ 食べに行きましょう。どこですか?」
高橋:「3階」
カシオ:「またですか?この前、シーフードパスタ作ってましたよ。3階すごいですね」
高橋:「シーフードパスタ 俺、食べてない」
カシオ:「残念ですね。レストランみたいに美味しかったですよ」

朝、トマトがたくさん採れて、しし唐も3階の畑で採れました。3階の料理大好き職員さんに「これで、是非パスタを…」とお願いをしておいたら、3時に連絡。「パスタできたよ!」と。

そして、看護室をのぞき、記録をしている看護師のカシオさんに声をかけて上記の会話に。

3階に行くと、盛り付け中。


料理上手の頼れる職員さん。フレンチフライでもサラダでもパスタでも、チャチャチャと作ってしまう。そして、うまい。


出来上がり。トマトのパスタ。パンがのっているところが、只者ではない雰囲気。


カシオさんももらえました。良かったね。


この日のおやつは、パスタ。よるご飯が食べられなくなったら、それはそれ。でも、みんな食べちゃう。いつも、食欲がなくて困っている方が、全部、ぺろりと食べていて、本当に驚きました。「あれ?全部食べれたの?」と聞くと、コクリと頷きニヤリと。素敵。

トマトが採れたから、トマトのパスタでしょ…
ナスが採れたら、夏野菜のパスタ…


枝豆なら、枝豆の冷製スープとか…


スイカが採れたら…スイカのコンポートとか…


あーいい職場です。

そうそう、雑誌に音羽台が載りました。みんな小市民なので、興奮気味です。雑誌デビューしましたよ母さん!

中身については次回をお楽しみに!
勿論、入居されている方載ってます。なのに私の写真が無い!
仕方ないか…

ゲリラ豪雨の予感…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする