先週の週末3年ぶりに海外旅行に行ってきました
海外と言っても3日間しか休めないのでまたしても韓国へ
世界情勢が悪かったりしてたので海外旅行は控えていたのですが
今月半ば過ぎから義母の介護生活に入る予定なので暫くは海外へは行けないと思い急遽旅行してきました
このプランも出発帰着が余裕のあるもので、疲れ気味の私には丁度良い旅でした。
成田空港14時30分発 1時55分のフライトで大邱国際空港へ到着です。
空港から約1時間バスで移動して慶州へ入り、広大な敷地に巨大な古墳が並ぶ公園・世界遺産「古墳公園と天馬塚」を見学しました。
慶州は街の中に古墳があり、いたる所に直径10m前後の円墳が家々の間から見え隠れしています。
市内にある200基ほどの古墳のうち、保存状態の良い20基ほどの古墳が公園として整備されています。
殆どは未発掘ですが、「天馬塚」と「皇南大塚」と呼ばれる2つの古墳が発掘されて、はじめて5世紀から6世紀にかけての
新羅の大型封土墳の内部が明らかになり天馬塚内部を見学しました。
被葬者を入れた木棺を真ん中に置き、それを木郭で囲み、更に其の周囲に人の頭ほどの大きさの石をうず高く積み上げています。
天馬塚の場合は4.5mほどもあり更にその上に粘土を貼り付け土砂で覆っています。
新羅の古墳が殆ど盗掘されていない理由はこの古墳の構造にあるそうです。
その後サムギョプサル食べ放題の夕食でお腹を満たし、月が映る池と華麗な宮殿跡が美しくライトアップされた「東宮と月池(旧雁鴨池)」へ
かなり寒かったのですが大勢の人々が訪れていました。
お部屋はきれいで眠りやすいベットでぐっすり休めました
2日目の朝は市内レストランで韓国式朝定食を頂きました卵焼きとお魚が美味しかったです
午前中は慶州市内観光で紅葉の時期で混雑するとのことで朝一番で新羅文化の象徴・世界遺産「仏国寺」へ行きました。
「石窟庵と仏国寺」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され,、釈迦塔などが国宝に指定されています。
韓国は地震の無い国でしたが先ごろの地震で屋根の瓦が崩れたり被害があったようです
次はお決まりの慶州特産品、紫水晶のショッピング。
今回は買わないぞ!と思っていたのですが紫水晶のパワーを信じて友人とお揃いのブレスレットを購入しちゃいました
高速道路をバスで2時間走り伽耶山国立公園近くで「山菜ビビンバ」の昼食
野菜たっぷりで美味しかったのですが、暖房もなくドアはオープンのままで寒くて震えながら食しました
伽耶山国立公園
韓国三大名刹で世界遺産の「海印寺」
伽耶山国立公園の中にひっそりと建つ海印寺
お寺がある伽耶山自体が公園となっていて、渓谷や緑豊かな森林があり、お寺観光だけでなく、壮大な景色も楽しめるようになっています。
この日は何か行事があり普段は山奥のお寺にいるお坊様達や大勢の人々で混雑していました。
釜山市内を一望できる「竜頭公園」
高さ120mの釜山タワーは街のシンボルですが今回は中途半端な暗さだったので下から眺めただけでした。
釜山最大の総合市場「国際市場」
近代的なビルの間を通り四方八方に広がる横道いっぱいに沢山のお店が連なり生活用品や食料品が売られています。
美味しそうな香りが漂い、買いたかったのですがこの後夕食だったのでぐっとこらえて眺めてきただけです。
夕食は海鮮鍋で魚介類が沢山入っていて美味しかったのですが、別注文したチジミが特にgoodでした。
食後はライトアップされた「公安大橋」の夜景見学
写真がショボイのですが海岸から見た橋はとても綺麗で、後方に見える高層マンション街もステキでロマンチックな気分になります
カップルのデートコースになってるようです
もうこの辺でホテルへ行って休みたかったのですが、カジノ体験との事でホテルのカジノへ行き
恐る恐るルーレットとスロットをやってみましたが全然ダメでした
こんな所でスマートにプレイ出来たらかっこいいんだけどね
朝早くから色々観光して夜10時過ぎにやっとホテルへ到着。内部の重厚な造りに感激です。
お城のような佇まいで雄大な雰囲気が人気の高台にある特1級のホテルでここに泊まれることが楽しみでした
着いた時は真っ暗だったので翌朝やっとホテルの外観を眺めることができ改めて感激しました
旅の最終日は韓国食料品店でショッピングして空港へ向かうだけ
最近人気のお土産をガイドさんから聞いてアーモンドとフリーズドライのキムチも購入してみたのですが、このキムチは・・・ショボイ
韓国海苔のおつまみは香ばしく美味しかったです
いよいよ韓国にお別れ、小規模な大邱国際空港は短時間で搭乗出来、搭乗から離陸までも早くて良かった(^_-)-☆
無事成田空港到着して旅行中親しくなったみなさんとお別れ
短い期間でしたが楽しい旅でした
海外と言っても3日間しか休めないのでまたしても韓国へ
世界情勢が悪かったりしてたので海外旅行は控えていたのですが
今月半ば過ぎから義母の介護生活に入る予定なので暫くは海外へは行けないと思い急遽旅行してきました
このプランも出発帰着が余裕のあるもので、疲れ気味の私には丁度良い旅でした。
成田空港14時30分発 1時55分のフライトで大邱国際空港へ到着です。
空港から約1時間バスで移動して慶州へ入り、広大な敷地に巨大な古墳が並ぶ公園・世界遺産「古墳公園と天馬塚」を見学しました。
慶州は街の中に古墳があり、いたる所に直径10m前後の円墳が家々の間から見え隠れしています。
市内にある200基ほどの古墳のうち、保存状態の良い20基ほどの古墳が公園として整備されています。
殆どは未発掘ですが、「天馬塚」と「皇南大塚」と呼ばれる2つの古墳が発掘されて、はじめて5世紀から6世紀にかけての
新羅の大型封土墳の内部が明らかになり天馬塚内部を見学しました。
被葬者を入れた木棺を真ん中に置き、それを木郭で囲み、更に其の周囲に人の頭ほどの大きさの石をうず高く積み上げています。
天馬塚の場合は4.5mほどもあり更にその上に粘土を貼り付け土砂で覆っています。
新羅の古墳が殆ど盗掘されていない理由はこの古墳の構造にあるそうです。
その後サムギョプサル食べ放題の夕食でお腹を満たし、月が映る池と華麗な宮殿跡が美しくライトアップされた「東宮と月池(旧雁鴨池)」へ
かなり寒かったのですが大勢の人々が訪れていました。
お部屋はきれいで眠りやすいベットでぐっすり休めました
2日目の朝は市内レストランで韓国式朝定食を頂きました卵焼きとお魚が美味しかったです
午前中は慶州市内観光で紅葉の時期で混雑するとのことで朝一番で新羅文化の象徴・世界遺産「仏国寺」へ行きました。
「石窟庵と仏国寺」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され,、釈迦塔などが国宝に指定されています。
韓国は地震の無い国でしたが先ごろの地震で屋根の瓦が崩れたり被害があったようです
次はお決まりの慶州特産品、紫水晶のショッピング。
今回は買わないぞ!と思っていたのですが紫水晶のパワーを信じて友人とお揃いのブレスレットを購入しちゃいました
高速道路をバスで2時間走り伽耶山国立公園近くで「山菜ビビンバ」の昼食
野菜たっぷりで美味しかったのですが、暖房もなくドアはオープンのままで寒くて震えながら食しました
伽耶山国立公園
韓国三大名刹で世界遺産の「海印寺」
伽耶山国立公園の中にひっそりと建つ海印寺
お寺がある伽耶山自体が公園となっていて、渓谷や緑豊かな森林があり、お寺観光だけでなく、壮大な景色も楽しめるようになっています。
この日は何か行事があり普段は山奥のお寺にいるお坊様達や大勢の人々で混雑していました。
釜山市内を一望できる「竜頭公園」
高さ120mの釜山タワーは街のシンボルですが今回は中途半端な暗さだったので下から眺めただけでした。
釜山最大の総合市場「国際市場」
近代的なビルの間を通り四方八方に広がる横道いっぱいに沢山のお店が連なり生活用品や食料品が売られています。
美味しそうな香りが漂い、買いたかったのですがこの後夕食だったのでぐっとこらえて眺めてきただけです。
夕食は海鮮鍋で魚介類が沢山入っていて美味しかったのですが、別注文したチジミが特にgoodでした。
食後はライトアップされた「公安大橋」の夜景見学
写真がショボイのですが海岸から見た橋はとても綺麗で、後方に見える高層マンション街もステキでロマンチックな気分になります
カップルのデートコースになってるようです
もうこの辺でホテルへ行って休みたかったのですが、カジノ体験との事でホテルのカジノへ行き
恐る恐るルーレットとスロットをやってみましたが全然ダメでした
こんな所でスマートにプレイ出来たらかっこいいんだけどね
朝早くから色々観光して夜10時過ぎにやっとホテルへ到着。内部の重厚な造りに感激です。
お城のような佇まいで雄大な雰囲気が人気の高台にある特1級のホテルでここに泊まれることが楽しみでした
着いた時は真っ暗だったので翌朝やっとホテルの外観を眺めることができ改めて感激しました
旅の最終日は韓国食料品店でショッピングして空港へ向かうだけ
最近人気のお土産をガイドさんから聞いてアーモンドとフリーズドライのキムチも購入してみたのですが、このキムチは・・・ショボイ
韓国海苔のおつまみは香ばしく美味しかったです
いよいよ韓国にお別れ、小規模な大邱国際空港は短時間で搭乗出来、搭乗から離陸までも早くて良かった(^_-)-☆
無事成田空港到着して旅行中親しくなったみなさんとお別れ
短い期間でしたが楽しい旅でした
海外へ行くと改めて日本の良さがわかります
短い旅行でしたが心身ともにリフレッシュでき
心が軽やかになりました(^^)/
今回は40年来の友人と二人で主人はお留守番です。
沢山話をして楽しい旅でしたよ
リフレッシュできましたね
今回は お一人?
いつかは通る道と分かっていても、急にその時がやってくるとは・・・
7月後半から入院して9月までは、ほぼ毎日1時間ちょっとかけて病院通いで、現在は落ち着いてきたので間隔を開けられるようになりました。
義母の住んでいた家の諸々の手続き、その他いろんな手続きで遠くの市役所へ出向いたり一人でやって来て
精神的にも身体的にも疲れが出てきちゃったので
今回の旅で少しリフレッシュでき、また頑張れそうですヽ(^o^)丿
季節の移ろいなど、もっと感じて行きたいですね(*^_^*)
お義母さまのお加減が思わしくないのでしょうか?
いつかは誰もが通る道、、、無理せず適度に息抜き
しながら、臨んでくださいね。
我が家も、義祖母を丸2年、アルツハイマーの義父は
7~8年を家族で看ていました。
海外に行かれて思い切り発散し、チャージされた
ことでしょう、身体に気を付けて、たまには身近な
出来事でも、ブログで発信してくださいね、