6月4日天気も上々奥日光の花々がきれいなこの時期、お友達の旦那様のお誘いで我が夫婦と3人で今年初のハイキングに出掛けてきました

竜頭の滝駐車場付近のツツジが満開で歩く前からテンションアゲアゲです。

じっとしていると寒いくらいの気温でしたが中禅寺湖畔周りのアップダウンの道を歩くと汗が出て、時折吹く風で汗が引く繰り返しでした。

1時間ほどで千手が浜に到着してリュックを置いて一休み、美しい浜でした。

クリン草が見頃で低公害バスで来た観光客が大勢いました。

ここから気持ち良い整備された森の中の遊歩道を歩き静かで美しい「西ノ湖」へ

今回見た湖は水が少なく干上がていて、以前訪れた時ぐるっと湖の周りを歩いて対岸に行ったのに湖の上を歩いて行ける状態でした(+o+)

湖畔で昼食タイム!今回はチーズナゲット焼、ブロッコリーとミニトマトのチーズ焼き、ミニチキンラーメン
キュウリとキャベツのおしんことキュウリの古漬け、おにぎりとハム焼
主人と友人2人はここでビールタイム

西ノ湖から小田代ヶ原までは低公害バスで行くか緩やかな車道を約1時間歩くかで、3人で歩いていると
通りかかったバスの運転手さんが、わざわざ止まってこの先の峠にクマが出たので注意するようにと教えてくれました
ラジオと熊除けの鈴を鳴らしながら進むと一人の男性が静かにするようにと合図をしたので見ると熊が1頭いました。


道路から離れていたので恐怖は無く、ゆっくり動き回るカワイイ子熊でちらりとこちらを見て奥の方へ行ってしまいました。

何回も来ている小田代ヶ原の貴婦人(白樺の木)は何にも遮るものが無くしっかり見られました
小田代ヶ原から戦場ヶ原の遊歩道には少し時期が早かったようでズミのカワイイ蕾が見られました

竜頭の滝から千手が浜あたりのズミの木は戦場ヶ原より標高が低いので白い美しい花を咲かせていました

戦場ヶ原から眺めた山々の姿は見ごたえがあります
竜頭の滝付近のツツジは今が盛りとばかりにきれいに咲き誇って目を楽しませてくれました
この日は約22㎞ 30000歩以上歩き、私の最長歩行距離となり後日の筋肉痛が心配でしたが然程ダメージもなかったのは
毎日のウォーキングのお蔭かなと思いました
今回は5時間以上も歩くのは嫌だとぐずってた私でしたが、友人の旦那様が誘ってくれたお蔭で どうにか歩き通せました
これからも無理ない範囲でハイキングや登山を楽しみたいと思います


竜頭の滝駐車場付近のツツジが満開で歩く前からテンションアゲアゲです。

じっとしていると寒いくらいの気温でしたが中禅寺湖畔周りのアップダウンの道を歩くと汗が出て、時折吹く風で汗が引く繰り返しでした。

1時間ほどで千手が浜に到着してリュックを置いて一休み、美しい浜でした。


クリン草が見頃で低公害バスで来た観光客が大勢いました。

ここから気持ち良い整備された森の中の遊歩道を歩き静かで美しい「西ノ湖」へ


今回見た湖は水が少なく干上がていて、以前訪れた時ぐるっと湖の周りを歩いて対岸に行ったのに湖の上を歩いて行ける状態でした(+o+)

湖畔で昼食タイム!今回はチーズナゲット焼、ブロッコリーとミニトマトのチーズ焼き、ミニチキンラーメン
キュウリとキャベツのおしんことキュウリの古漬け、おにぎりとハム焼

主人と友人2人はここでビールタイム


西ノ湖から小田代ヶ原までは低公害バスで行くか緩やかな車道を約1時間歩くかで、3人で歩いていると
通りかかったバスの運転手さんが、わざわざ止まってこの先の峠にクマが出たので注意するようにと教えてくれました

ラジオと熊除けの鈴を鳴らしながら進むと一人の男性が静かにするようにと合図をしたので見ると熊が1頭いました。


道路から離れていたので恐怖は無く、ゆっくり動き回るカワイイ子熊でちらりとこちらを見て奥の方へ行ってしまいました。

何回も来ている小田代ヶ原の貴婦人(白樺の木)は何にも遮るものが無くしっかり見られました


小田代ヶ原から戦場ヶ原の遊歩道には少し時期が早かったようでズミのカワイイ蕾が見られました


竜頭の滝から千手が浜あたりのズミの木は戦場ヶ原より標高が低いので白い美しい花を咲かせていました


戦場ヶ原から眺めた山々の姿は見ごたえがあります


竜頭の滝付近のツツジは今が盛りとばかりにきれいに咲き誇って目を楽しませてくれました

この日は約22㎞ 30000歩以上歩き、私の最長歩行距離となり後日の筋肉痛が心配でしたが然程ダメージもなかったのは
毎日のウォーキングのお蔭かなと思いました

今回は5時間以上も歩くのは嫌だとぐずってた私でしたが、友人の旦那様が誘ってくれたお蔭で どうにか歩き通せました

これからも無理ない範囲でハイキングや登山を楽しみたいと思います

写真も 全て素敵です。
熊の出現にも動じないなんて、凄い!!
でも子熊なら可愛いですね。
毎日心穏やかならぬ世の中にあって、本来自然の
中で過ごすのが人も健全な在り方だと思います。
それにしても素敵な自然がいっぱいの栃木、
また見せて下さいね!!
今回はそれ以上の距離でしたが思ったより疲れませんでした
最初の1時間以外は平坦な道だったからでしょうね
この時期、日光は花盛りですよ
西ノ湖は静かで美しくお勧めです(*^_^*)
熊さんと距離があったのとこちらの人数が多かったので恐怖審は無く
見れた感激の気持ちの方が勝ってました
手付かずの奥日光の自然の中を歩くと心が浄化されるようです
こんなに自然が一杯の栃木が人気度最下位争いしてるのはなぜなんでしょかね(笑)