ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

国策 2

2011-05-05 01:31:17 | 手前かってな推論。
 かつて高知県の東部地域において国策としての事業が決定され、現在も地域に重大な問題を解決できないでいる事柄があります。

 偶然その議事録を発見したのです。

 衆議院会議録情報 第016回国会 通商産業委員会 第31号
 
 昭和28年8月6日(木)午前10時33分開議

 という議事録です。
 請願の37.奈半利川の電源開発に関する請願。

 委員発言
 「本請願の要旨は、四国の電源開発は中国、九州または関西地方に送電し裨益せしめる国策的開発で、速やかに開発に着手すべきであるが、目下四国電力会社と住友共同電力会社間で高知県奈半利川の水利権をめぐって係争中で、両社その立場を異にしているため解決至難の実情にある。ついては、大乗的見地から両社を強調せしめるとともに、開発会社によって四国の電源開発を促進されたというのであります。」

 説明員発言
 「ここに述べられております高知県の奈半利川開発の問題につきましては、いろいろ四国電力と住友共同電力との間に争いがあったのでございまするが、政府といたしましては、ただいまいずれにも開発担当者を決定することをいたしませんで、さしあたり電源開発会社をして、さらに総合的に調査をせしめるということで、先般電源開発調整審議会におきまして、奈半利川を電源開発会社の調査地点に指定いたしたのであります。奈半利川の開発は、単に四国の電気の需要を満たすのみならず、中国、九州に四国の電気を流して、西日本の電気全体の、需給調整をはかるという意味から検討されなければならない問題でございまして、そういう意味でそういう角度から開発会社で調査してもらうことになっております。」

 この日には電気事業法の改正についてや、自家発電などについても論議されています。

 結果として奈半利川には3ヶ所にダムが建設され、未だ濁水問題が解決されずに今に至っているのです。

 会社同士が争い利権獲得に奔走した様が想像できます。
 さらに、高知県のためでなく西日本全体のために、それを作るとした図は、東京と福島県の関係が思い浮かんでつい・・・。

 利益享受は都会で田舎はひたすら我慢するのです。それが国策なのだろうか。
 そして企業はひたすら・・・。あ~~~。

 困ったもんだ。
 ということは、西日本全体の電力消費料金に奈半利川濁水対策費を上乗せして徴収し、問題解決を図るということになるのだろうか。

 ならないだろうな。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村
 

 

国策? 1

2011-05-05 00:18:39 | 手前かってな推論。
 東京電力はどうやら今回の災害に係わる賠償金の調達について、電気料の値上げで対応しようとし、国はそれを容認するようだ。

 ということは電気料金を払う利用者が賠償金を支払うということになるのですがね。
 そうした方法しかないのだろうか。
 またなんで、そうした対応策しか出てこないのだろうか。
 
 もう一つ興味がある発表がありました。

 五月二日でした。経済産業省は経産省から電力会社への天下りが過去50年間で68人あったとの調査結果を発表したのです。このうち13人は現在も顧問や役員などの肩書で勤務しているそうで、電力会社と監督官庁である経産省との緊密な関係を維持しているというのです。
 そうしたことから原子力発電所の安全基準のチェックを甘くさせるなどの弊害がでているのではないかとも指摘されています。

 経産省の調査によると、天下りの人数は北海道電力5人、東北電力7人、東京電力5人、北陸電力6人、中部電力5人、関西電力8人、中国電力3人、四国電力4人、九州電力7人、沖縄電力4人、日本原子力発電8人、電源開発6人。このうち中国電力をのぞく11社で現在も1~2人の経産省OBが残っている。
 調査では経産省(前身の通商産業省、商工省を含む)の元職員で、再就職先で常勤の役員か顧問だった人物を対象とした。電源開発については、平成15年10月に民営化されてからの在籍者を集計している。

 経産省から電力会社への天下りをめぐっては、石田徹・前資源エネルギー庁長官が今年1月に東電の顧問に就任したが、東電福島第1原子力発電所の事故後の4月に退任した。石田前長官の天下り人事については、枝野幸男官房長官が「個人の責任と判断で適切な対応をすると期待している」と述べるなどしていた。

 こんな記事がネット上で頻繁に掲載されている。

 癒着という言葉がある。
 相互扶助というのもある。誰と誰が何をしているんだろう。

 ただ国や東京電力は最終的には国民なり消費者といった一般の方々に負担を被せて、後は知らん顔をするのだろうか。

 困ったもんだ。
 国策という名前の暴力でしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

 

 

やりたいね。

2011-05-03 23:22:11 | 花の谷
 また、花の谷(安芸郡北川村)に行ってきました。

 約束の時間より早く着いたことから、周囲をうろうろしていたのですが、発見です。

 

 現在石垣を築いている場所から20m程下流に一本の木があります。
 見晴らしがいい場所で、風通しもGOOD。
 
 ただ傾斜地に生えているだけに、一工夫が要りますが、楽しい作業になりそうです。

 夏の暑い日でも木の下にテラスでも作ってあれば、ひっくり返って何にもしない、無為な時間を過せるでしょう。やってみたいものです。

 

 木の下から見るとこんな感じです。かなりの急傾斜ですがね。

 それに、ここから渓流沿いに下流に向かって道を作ろう。100mほど下流に砂防ダムがありますからその辺までです。

 前回試しに採集した紅葉とお茶の木の苗は定着したようです。
 植物の逞しさを実感しています。

 7月末のキャンプの準備が着々とすすんでいます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

表情豊か

2011-05-02 17:24:55 | 花の谷
 自然の表情の豊かさには脱帽です。



 現在の花の谷です。(高知県安芸郡北川村)
 レンゲが咲き誇っています。あちこちの田がピンクに染まっています。
 もう少したつと田植えの準備にかかります。日差しの強さも変わってきますし、梅雨時になると湿度があがって、しっとりとした風景になります。



 こんな感じです。どんどんと印象が変わるのです。

 秋になるとまた変わります。



 まあ、これも田舎の贅沢というもので、飽きることがありません。
 それに最近は山の中に実がなっているようで、小鳥がくることが減りました。
 雀ぐらいかな、来てくれるのは。

 いつの間にか四季折々の風景に慣れてしまって、忘れておりましたが、ありがたいことです。自然の豊かさに感謝です。

 しかしどんどん年をとるなあ。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村