春の日の花と輝く

中小企業で働く女性の日記です。
ぼんやり子づくり→治療開始→なんとか出産

お知らせ

「独身実家暮らし会社員のしせいかつ」はタイトル変更しました。

コメント欄非公開で復活しました。

牡蠣

2012年02月17日 21時01分14秒 | 日記
 そういえば、昨日の送別会で私は人生で初めて生牡蠣を食べたので、記念としてここに記しておく。

 基本的に食べ物の好き嫌いは無いんだけど、食物アレルギーを持っているので、アレルギーを起こしやすそうなものとか、「当たると怖い」と言われているものはなんとなく避けて生活している。

 生牡蠣って「あたる」の代表。

 だから今まで口にしたことがなかった。

 火を通したものでも、積極的には食べてこなかった。

 親はきっと私のことを「牡蠣嫌い」だと思っているはず。

 熱処理したものに関しては食べたことがあるし、別に嫌いではない。

 だいたい、味で嫌いなものってないのよ。今までの人生で出会った中には。

 昨日は業者さんがせっかく私のために決めてくれたお店だし、まあ良いかなーと思ってお店変更の要望は出さなかった。

 …で、食べた食べた!生牡蠣を大量に!

 三陸産、広島産、北海道産、ニュージー産、オーストラリア産…。

 生牡蠣って本当にミルキーなのね!

 美味しかった…!

 リスクが高いと言われる岩牡蠣には手を出さなかったけれど、生牡蠣を満喫しました。

 お店は「オイスターバー ジャックポット 品川」。

 品川勤務の人にはおなじみのグランパサージュの中にあります。

 バーニャカウダやパスタも美味しかった。

 バーニャカウダって、最近「初めて食べた」っていう人と同席する機会が何回もあったんだけど、みんな感動するんだよね。あれやっぱり美味しいわ。

 私は品川で牡蠣と言えば!の「グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン 品川店 」だと思っていたので、危うく迷子になるところだった。

 まあ、一番手ではないけれど、他の料理も美味しかった。

 満足満足。

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
にほんブログ村 独身OL

飲酒量コントロール

2012年02月17日 11時43分17秒 | 日記
 昨日は結構いい感じで飲酒量をコントロールできた。

 いつもの、ガバガバお酒を飲む瀬戸内の業者さんたちと一緒に飲んで、やっぱりワインをカパカパあけていたけど、飲み過ぎないですんだ。

 簡単なことだった。自分のグラスを空にしなければいい。そうすれば次が注がれないから。

 「当たり前だろ!」という感じですが。

 私、一口が大きいんです。液体も個体も。

 そして、液体が目の前にあると、それが水だろうがジュースだろうがアルコール(度数に関わらず)だろうが、ガバガバ飲んでしまう。

 だから、ワインとか焼酎メインの飲み会に行くと、撃沈確率が高くなってしまう。

 一昨年まではビールかチューハイメインの飲み会にしか参加していなかったけど、私がヒマすぎるため次々とオジサマたちに誘われるようになり、アルコール度数の高めな飲み会が増えてしまった。

 ワインや焼酎をビールと同じペースで飲んでいたら…そりゃ記憶も飛びますよ!

 ということで、昨日はおちょぼ口(死語)を心がけました。

 ワインをグラスで5杯位飲んで済んだ。

 最後に開けたやつには口をつけなかったよ!

 ていうか、あのスローペース(自分比)で5杯っていうことは、記憶を失った時はどれだけ飲んでたんだ??っていう…。

 …覚えていないというところがまた、ね。

 私、家で飲んだ経験から、ボトル1本なら結構つらいけど記憶を失うほどじゃないと思うんだよね。

 …ていうことは……うーん。

 やっぱり今後も気を付けよう。

 とりあえずアル中疑惑解消でいいかしら??

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
にほんブログ村 独身OL