日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

フィットネスとピアノ

2010年04月06日 | 日常
年々悪化する自分の足。

扁平足、開帳足、外反拇趾、足が薄い、かかとが小さい、足首が柔らか過ぎてしっかり支えられない、などシューフィッターさんから散々に言われる悪条件満載の私の足は特定の靴しか受け付けない。

痛みもあるし将来歩けなくなっては大変!と、重い腰を上げ運動を指導してくれるクリニックを訪れた。

そこは姉と主人も運動指導を受けているクリニック。とても良いから私も是非受けるようにと、二人からも度々言われていた。

鏡の前で「立って下さい」「歩いてください」と言われると、「私はどうやって立っていた?どんな歩きをしていた?」と、急に立ち方、歩き方がわからなくなった。(・_・;)

自分の姿勢、関節、など様々な問題点をわかりやすく解説してもらい、自分の足が悪くなった理由を納得した。やっぱり問題点満載。状態改善のため、ストレッチや運動を教わった。可動域を広げたり正しい姿勢を保つための筋肉を作る事が必要との事。見た目はかるーーーい、簡単な運動なのに、きちんとやるとすごく大変!!立っているだけでも難しい。( ̄Д ̄;;

カイロや整体、マッサージなどを受けて一時的に状態改善がされても、姿勢など体の使い方が間違ったままだと、また同じ状態になるだろうなぁと思う。やっぱり指導を受け始める事にしてよかった。

45分マンツーマンの指導を受けた後、自宅用プログラムを頂いた。



手書きのイラストが嬉しい♪


運動指導を受けて思った。

運動の細かい目的や正しい姿勢を知り、それをイメージしながら頭で命令を出し体を動かす。そして正しい体の使い方を体に覚えさせる。これはピアノを弾く過程に似ている。

さらに、健康運動指導師の先生の優れた伝達力、コミュニケーション能力に指導力を感じた。

どこへ行っても勉強になるし、無駄がないなぁー。(^w^)




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m

@kei's 音楽教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする