生徒のお母さんから教えて頂き、いつか行こうと思っていた神社。
武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれた杉並 大宮八幡宮は、京王線西永福駅近くに位置する東京都内で3番目の広さの境内を持つ大きなお宮だとか。
なるほど大きくて趣のあるお宮だった。
参道脇から小路に入ると風情ある大きな竹林が見える。他にも見どころポイントがいくつかあったようだけど、3日の午後だというのに大勢の参拝客で、静かに散歩とはいかない。
この日、参道にはたくさん露天商が並んでいて、イカ焼きのおいしそうなにおい。B級グルメで有名になった厚木のシロコロホルモンにも興味津々。何故かたこ焼に長蛇の列。どれも魅力的♪
昭和44年には境内の北端につづく旧境内地から弥生時代の祭祀遺跡が発掘され、この地は太古からの聖域であったことが判明していると言う。今は「東京のへそ」として、神々の記憶と数々の日本の歴史へと誘う胎内回帰の出来る神秘的な場所とされているそう。
後日、静かになった頃、再び訪れてみたい。
@杉並 大宮八幡宮公式HP
http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/hachimangu/
只今、若干名『子供のピアノ生徒さん』募集中です♪
@kei's 音楽教室
http://www5f.biglobe.ne.jp/~keiko-piano-lesson/
(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれた杉並 大宮八幡宮は、京王線西永福駅近くに位置する東京都内で3番目の広さの境内を持つ大きなお宮だとか。
なるほど大きくて趣のあるお宮だった。
参道脇から小路に入ると風情ある大きな竹林が見える。他にも見どころポイントがいくつかあったようだけど、3日の午後だというのに大勢の参拝客で、静かに散歩とはいかない。
この日、参道にはたくさん露天商が並んでいて、イカ焼きのおいしそうなにおい。B級グルメで有名になった厚木のシロコロホルモンにも興味津々。何故かたこ焼に長蛇の列。どれも魅力的♪
昭和44年には境内の北端につづく旧境内地から弥生時代の祭祀遺跡が発掘され、この地は太古からの聖域であったことが判明していると言う。今は「東京のへそ」として、神々の記憶と数々の日本の歴史へと誘う胎内回帰の出来る神秘的な場所とされているそう。
後日、静かになった頃、再び訪れてみたい。
@杉並 大宮八幡宮公式HP
http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/hachimangu/
只今、若干名『子供のピアノ生徒さん』募集中です♪
@kei's 音楽教室
http://www5f.biglobe.ne.jp/~keiko-piano-lesson/
(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m