いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

米内光政②~「マイン・カンフ」を原文で~

2019-05-31 20:58:33 | 学問


米内光政が、海軍軍人出身で、
総理大臣まで務めたことは、有名である。
彼は、ロシア語にも堪能であったし、
ドイツ語も読めた。
戦争の前兆が日本を埋め尽くし、
ドイツ、イタリアと三国軍事同盟を結べ、
と、国内世論と海軍少壮士官とが騒いだころ
米内は海軍の要職にあった。
その頃、海軍の若手将校たちが、
ヒトラーの「マイン・カンフ(わが闘争)」(日本訳)を読んで感銘し、
ドイツと手を結べ、と叫んで、
米内の執務室に立ち入った。
ところが、米内は、悠然と
「君たちは『我が闘争』を読んだかねと聞いたね」と、
いきりたつ若手軍人に尋ねた。
彼らは、「もちろんです」と答える。
米内は、おもむろに「我が闘争」の原書を示して、
「この原書に、『日本人は低劣な民族だ』と書いてあるよ、
と言った。
いきり立っていた軍人たちは、
ぐうの音も出ず、
すごすとと退散したそうである。

教養は、無駄にならないものである。




























高校生石名萌さん、「~家族を歌う~河野裕子賞」を受章

2019-05-31 16:56:21 | 短歌


わたしの敬愛する河野裕子さんを記念する
「~家族の歌~河野裕子賞(青春の歌部門)」を、高校生の
石名萌さん(16)が受賞した。
現代国語の時間に初めて作った歌が、受賞したという。

……

干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる

……

青春の夏のひととき、ちょっとコミカルで
軽い気分を象徴する佳作である。
俵万智の作品を思い出す方も多いだろう。

石名さんは、県立鳥取東高校の生徒。
指導したのは、
教諭で、歌人でもある萩原伸さん(48)。

13256首のなかから、選ばれた。