Pacompass

PCサイトモード推奨

ムーンプリズムパワー、メーイクアップ!

2020-11-22 | 撮り鉄
密蔵院跨線橋への4回目の訪問はN700Sとの初邂逅となりました。
昼間は面白くない(個人的に)ポイントなので夕方狙いで着弾します。
いつもお世話になっている「日の出日の入りマップ」によると、今日の夕陽は武蔵小杉のマンション群に
どっぷり沈むという行幸。天気も持ちそうです。


何本か撮って日が傾いてくると、ファインダー内でも「おや?」と感じる顔つきのN700系が‥。
おぉ!思った以上に今までと違う表情です。
ヘッドライトの形状に加え、配光も変更されていて顔つきが明らかに変わっています。


4回目の訪問にして初めてすれ違いが見れました。うーん、エモい!


日没前に西側に雲が出てしまいました。
しかしその後ムサコの上空にケルベロスが出現。アツい!


先ほど上っていったN700Sでしょうか。快足をとばして下ってゆきます。
と、テールランプは新ライト形状と相まって「ベリアル仕様」でした。これは夢に出るやつ。
いや、ムサコの雲はケルベロスではなく「狂戦士(バーサーカー)の鎧」だったか…

α9 FE200-600G

銀杏並木といえば神宮外苑?昭和記念公園?いやいや

2020-11-22 | 撮り鉄
イチョウ絡みの私的目的地は品川~北品川間、京急であります!
出発前にSNS界隈を検索してみましたが、材料ナシ。例年の感触からすると少し早い気も
しましたが、この天候が来週も続くとは限りません。じゃ、GO!

現着するとやはり少し早い感じで、八ツ山橋交差点に近いほど、青々としています。
よって、品川駅からみてカーブ入り口を絡めて捉える構図を模索します。あとは現像で少しゴニョゴニョ。


ほどなくヘッドマーク付きが来臨。けいきゅん?側面デザインが車体色とあいまってクリスマスっぽいですね。


短編成の上りだと納まりがよいです。
が、基本的に品川から出る下りを、上り電車が北品川で待って踏切で交換(複線ですのでタイミングの話し)って
感じでしたので、上りが通過すると踏切があがって人が通ります。下りを撮るポジションにいると通行人を避けるのがちょい面倒。


30分に1本くらい都営線が入ってきます。新型(55000系?)は1/160でもLEDが全く止まらないので
爆破(私のココロの中で)しました。


奥を狙うには600mmが欲しいところですが、引き寄せて撮る場面では135とか150mmくらいで撮っていたので
200-600Gで撮っていたらロナルド・レーガンの二の舞でございます。


写真のみならず赤色以外の京急車両を私の網膜で捉えたのは初めてでございます。
銀杏を撮りにきて銀杏色(違う)と逢えて望外の喜びでございました。
西武鉄道とエールの交換。 あと、青色もいるのですよね。

α9 FE100-400GM