Yahoo!天気では7-9日は「晴れ」予報。大勝利の予感しかしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/ba1b14a66b00524eff8d662873b8383f.jpg)
さて、今回の撮影行では広角~標準域はiPhone12にお任せし、サンニッパと200-600Gの最重量コンビを連れていくことにしました。
まぁFlipSide500AWで背負えるのですが、さすがに10時間にも達しようかというロンツーにはツライ。
もう選択肢はひとつしかありません、そう、ホムセン箱導入です。
ドンっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/f924bc351749ba5bfb86284e2c0b2824.jpg)
しかし900RSテール周りの美観を壊すリアキャリアは装備したくない!
そこでサイドバックとリヤシートが生み出す平面とグラブバーを利用してホムセン箱を固定する工法を採用。
こんなデカい箱はまぁオーバーキルが過ぎますが、キャンプ道具と500AWを入れるとなると必要最低限のキャパとなる不思議。
色はですね、カメラ入れるので内部温度上昇を気にして濃色は避けました。効果があるかは知らん。
さて、予定より1時間ほど早く午前3:30頃出発!
5:10(1h40m) 東北道上河内SA着弾(栃木県宇都宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/c42f8815d8d5f107e036e4cabb36612a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/5c26516d6c4fdfd2ad959f5bf39d1ef1.jpg)
6:40(3h10m) 東北道鏡石PA着弾(福島県鏡石町)
仙台あたりに前線が停滞していてそこまでは曇天でした。分かり易い天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/a5a59785b38bc75e61425cedae4b53fb.jpg)
7:25(3h55m) 東北道福島松川PA着弾(福島県福島市松川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/18b38c77aa6353f9d3776d4afaca88be.jpg)
そうそう、先日の銚子電鉄撮影の帰り道、利根川沿いの街灯無し道路で暗くて難儀したのでKaedearのLEDプロジェクタライトを導入しました。
川沿いの道は路面状況は見えないし、対向車がくるとホント「勘頼り」のドライビングに近い。タヒねる。
結果、夜道が愉しくて仕方ない。バイクのヘッドライトは総じて暗すぎでしょ?何のチカラが働いているのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/8e14ef0c785144469a99ea65aa9c3abe.jpg)
8:50(5h20m) 東北道鶴巣PA着弾(宮城県大和町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/41dbe9186355af1622c9ccb49d7660d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/9877d25bb0d91e30d9cc73dd5d066e87.jpg)
10:03(6h30m) 東北道前沢SA着弾(岩手県奥州市)
仙台を越えると秋っぽい良い晴れ空となりテンションあがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/e20b7414be6bb2df615d10bc53dac62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/f3deca1a906691c8ba6de94366795f28.jpg)
11:25(7h55m) 東北道岩手山SA(岩手県八幡平市)着弾
えーっと、どれが岩手山かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/74aa90f6c96fb7d60d66f206d56541de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/22c233c1f617d3415de15ca54bc784b0.jpg)
この雲に隠れてるのが岩手山かな。わかんないな。
(帰途で気づきますが、雲がなければしばらくは岩手山を目指して北上している感じになる東北道。ほんとカッコイイ山です(バックミラーで観察)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/139b7557c3201a6939e93fbc57856889.jpg)
岩手山メロンパンを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/dacb435c1d0f8449bd4eb2802480bc35.jpg)
このわんこそば君はJRのキャラじゃないのかな。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/9a26ef17d3ec89cf485b8e7eeddea151.jpg)
映えるキャラ。クマもんレベルじゃないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/a01f98e755a97d55c3282916d12dd9f6.jpg)
13:00(9h30m) 八食センター着弾(青森県八戸市)
某X民の「八戸着いたらこれ食え」で最優秀賞だった八食センターのウニ丼。
何やこれ、庶民の手の届く値段じゃないやんけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f96de54b1b1a2a9b7107a52cdefadb48.jpg)
そしてお手軽?なAセットのこの残念感といったら…。これでいいのか八戸市!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/ee66506f0bc68862e16cb6b163c1794d.jpg)
となりの棟の市場に一縷の願いをかけて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/0f0f46cd8150a529f9a5c7b917d57bd8.jpg)
そしたら2000円で「ウニホタテネギトロ丼」を調達できました!これで十二分、こういうのでいいんだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/58876ee45de2201f1db1d7dca9e43faf.jpg)
15:00 舘野公園キャンプ場着弾(青森県六戸町)
さて、いくつかキャンプ場の候補を絞っておいたのですが、基地に近いところは人混みが心配だったので、少し距離をとって
舘野公園キャンプ場の様子を見にきました。 「…空いてる!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/661f18f77222d3549fa550b1b0fc11a4.jpg)
テントを建ててからマエダストア六戸店へ買い出しに向かいます。
で、向かいの道の駅の隣にあった旧苫米地家住宅を見学したり。
(舘野公園のトイレよりこちらのトイレの方が数段キレイです)注)"こちら"って苫米地住宅のトイレじゃないですよ。道の駅のトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/5bad6a92d51a4bc711302f5a46bfc211.jpg)
道の駅ろくのへが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/885bdc4d2529a711fc172c3727186470.jpg)
日本人の暮らしはだいぶ進化しましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/79ed675fbadbac9af3c6d459a8508aa4.jpg)
16:00 ここをキャンプ地とする
バンドックのソロティピーです。ワンポールテントの簡単さは他に替えがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/6c7c33ffd93410a4cf9e7ff13b30205b.jpg)
メシはアルストとメスティンで炊きます。(アルスト写ってないす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/5058370505c3f8002ade74be66c88b34.jpg)
あぁ羊雲?が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/dba00fc8f9ce9d6ec80fd7d18ca54504.jpg)
日没と同時に肉焼きを始めたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/66bfba71b202aff570102958deaa92d1.jpg)
キッチンシート炊飯を考えた人に投げ銭したい。メスティンが汚れないって精神衛生上とてつもなく良い、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/d4d84a61285554645a01015ee47231d4.jpg)
キャンプ飯はそんなに良い肉でなくてよい。まさしくメシテロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/9a6b4feeed117dec1bb7ee12c9c05ac8.jpg)
稼働可能なLEDランタンが巨大なのしかなくて仕方なく。しかも電池消耗が激しくて救えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/cf4556d997ce84b26618f3187121103f.jpg)
まぁまぁの星空が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/3fafad1d84ced1ad15cdd95028f03651.jpg)
--------------------
04:50 舘野公園撤収
06:57 三沢基地駐車場着弾
08:19 ファルコンゲート通過入場
08:40 荷物検査通過、滑走路脇へ
15:38 道の駅よこはま(青森県上北郡横浜町)
17:30 大間テントサイト着弾(青森県下北郡大間町)
17:54 日没
-----------------------
05:12 日の出
07:20 仏ヶ浦駐車場着(青森県佐井村)
09:00 むつ市
12:10 岩手山SA着弾
13:42 平泉着
16:50 長者原SA着弾
17:03 国見SA着弾
18:20 那須高原SA着弾
20:00 佐野SA着弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/ba1b14a66b00524eff8d662873b8383f.jpg)
さて、今回の撮影行では広角~標準域はiPhone12にお任せし、サンニッパと200-600Gの最重量コンビを連れていくことにしました。
まぁFlipSide500AWで背負えるのですが、さすがに10時間にも達しようかというロンツーにはツライ。
もう選択肢はひとつしかありません、そう、ホムセン箱導入です。
ドンっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/f924bc351749ba5bfb86284e2c0b2824.jpg)
しかし900RSテール周りの美観を壊すリアキャリアは装備したくない!
そこでサイドバックとリヤシートが生み出す平面とグラブバーを利用してホムセン箱を固定する工法を採用。
こんなデカい箱はまぁオーバーキルが過ぎますが、キャンプ道具と500AWを入れるとなると必要最低限のキャパとなる不思議。
色はですね、カメラ入れるので内部温度上昇を気にして濃色は避けました。効果があるかは知らん。
さて、予定より1時間ほど早く午前3:30頃出発!
5:10(1h40m) 東北道上河内SA着弾(栃木県宇都宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/c42f8815d8d5f107e036e4cabb36612a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/5c26516d6c4fdfd2ad959f5bf39d1ef1.jpg)
6:40(3h10m) 東北道鏡石PA着弾(福島県鏡石町)
仙台あたりに前線が停滞していてそこまでは曇天でした。分かり易い天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/a5a59785b38bc75e61425cedae4b53fb.jpg)
7:25(3h55m) 東北道福島松川PA着弾(福島県福島市松川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/18b38c77aa6353f9d3776d4afaca88be.jpg)
そうそう、先日の銚子電鉄撮影の帰り道、利根川沿いの街灯無し道路で暗くて難儀したのでKaedearのLEDプロジェクタライトを導入しました。
川沿いの道は路面状況は見えないし、対向車がくるとホント「勘頼り」のドライビングに近い。タヒねる。
結果、夜道が愉しくて仕方ない。バイクのヘッドライトは総じて暗すぎでしょ?何のチカラが働いているのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/8e14ef0c785144469a99ea65aa9c3abe.jpg)
8:50(5h20m) 東北道鶴巣PA着弾(宮城県大和町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/41dbe9186355af1622c9ccb49d7660d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/9877d25bb0d91e30d9cc73dd5d066e87.jpg)
10:03(6h30m) 東北道前沢SA着弾(岩手県奥州市)
仙台を越えると秋っぽい良い晴れ空となりテンションあがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/e20b7414be6bb2df615d10bc53dac62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/f3deca1a906691c8ba6de94366795f28.jpg)
11:25(7h55m) 東北道岩手山SA(岩手県八幡平市)着弾
えーっと、どれが岩手山かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/74aa90f6c96fb7d60d66f206d56541de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/22c233c1f617d3415de15ca54bc784b0.jpg)
この雲に隠れてるのが岩手山かな。わかんないな。
(帰途で気づきますが、雲がなければしばらくは岩手山を目指して北上している感じになる東北道。ほんとカッコイイ山です(バックミラーで観察)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/139b7557c3201a6939e93fbc57856889.jpg)
岩手山メロンパンを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/dacb435c1d0f8449bd4eb2802480bc35.jpg)
このわんこそば君はJRのキャラじゃないのかな。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/9a26ef17d3ec89cf485b8e7eeddea151.jpg)
映えるキャラ。クマもんレベルじゃないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/a01f98e755a97d55c3282916d12dd9f6.jpg)
13:00(9h30m) 八食センター着弾(青森県八戸市)
某X民の「八戸着いたらこれ食え」で最優秀賞だった八食センターのウニ丼。
何やこれ、庶民の手の届く値段じゃないやんけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f96de54b1b1a2a9b7107a52cdefadb48.jpg)
そしてお手軽?なAセットのこの残念感といったら…。これでいいのか八戸市!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/ee66506f0bc68862e16cb6b163c1794d.jpg)
となりの棟の市場に一縷の願いをかけて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/0f0f46cd8150a529f9a5c7b917d57bd8.jpg)
そしたら2000円で「ウニホタテネギトロ丼」を調達できました!これで十二分、こういうのでいいんだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/58876ee45de2201f1db1d7dca9e43faf.jpg)
15:00 舘野公園キャンプ場着弾(青森県六戸町)
さて、いくつかキャンプ場の候補を絞っておいたのですが、基地に近いところは人混みが心配だったので、少し距離をとって
舘野公園キャンプ場の様子を見にきました。 「…空いてる!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/661f18f77222d3549fa550b1b0fc11a4.jpg)
テントを建ててからマエダストア六戸店へ買い出しに向かいます。
で、向かいの道の駅の隣にあった旧苫米地家住宅を見学したり。
(舘野公園のトイレよりこちらのトイレの方が数段キレイです)注)"こちら"って苫米地住宅のトイレじゃないですよ。道の駅のトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/5bad6a92d51a4bc711302f5a46bfc211.jpg)
道の駅ろくのへが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/885bdc4d2529a711fc172c3727186470.jpg)
日本人の暮らしはだいぶ進化しましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/79ed675fbadbac9af3c6d459a8508aa4.jpg)
16:00 ここをキャンプ地とする
バンドックのソロティピーです。ワンポールテントの簡単さは他に替えがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/6c7c33ffd93410a4cf9e7ff13b30205b.jpg)
メシはアルストとメスティンで炊きます。(アルスト写ってないす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/5058370505c3f8002ade74be66c88b34.jpg)
あぁ羊雲?が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/dba00fc8f9ce9d6ec80fd7d18ca54504.jpg)
日没と同時に肉焼きを始めたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/66bfba71b202aff570102958deaa92d1.jpg)
キッチンシート炊飯を考えた人に投げ銭したい。メスティンが汚れないって精神衛生上とてつもなく良い、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/d4d84a61285554645a01015ee47231d4.jpg)
キャンプ飯はそんなに良い肉でなくてよい。まさしくメシテロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/9a6b4feeed117dec1bb7ee12c9c05ac8.jpg)
稼働可能なLEDランタンが巨大なのしかなくて仕方なく。しかも電池消耗が激しくて救えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/cf4556d997ce84b26618f3187121103f.jpg)
まぁまぁの星空が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/3fafad1d84ced1ad15cdd95028f03651.jpg)
--------------------
04:50 舘野公園撤収
06:57 三沢基地駐車場着弾
08:19 ファルコンゲート通過入場
08:40 荷物検査通過、滑走路脇へ
15:38 道の駅よこはま(青森県上北郡横浜町)
17:30 大間テントサイト着弾(青森県下北郡大間町)
17:54 日没
-----------------------
05:12 日の出
07:20 仏ヶ浦駐車場着(青森県佐井村)
09:00 むつ市
12:10 岩手山SA着弾
13:42 平泉着
16:50 長者原SA着弾
17:03 国見SA着弾
18:20 那須高原SA着弾
20:00 佐野SA着弾