Pacompass

PCサイトモード推奨

夕暮れの大宮駅でくねくねを狙う

2020-11-14 | 撮り鉄
大宮駅着弾後、精算&入場券購入を試みたのですが、入場券はPASMOで買えず、
現金購入要と券売機に叱られました。なんでよ? 
あまり財布は持ち歩かないのでスマホケースに千円入れておいてよかった事案。

エロ光がある時合まではホーム北端に陣取りましたが、光がなくなったので上野側に行ってみました。
赤いのを撮りたいってのもあります。


真横からの斜光。エモい。


上越・北陸系は上野から一番外側のホームに入ってくるようで、このくねくねが見れます。


山形新幹線はストレートに入ってきました。
「出」っていうのは誰への何のメッセージなのでしょうか。引き抜きたい(ダメ、絶対


もう少し暗くなるまで粘ってもよかったか~ と今は思います。
でも集中力続かないんだよなぁ‥

α7RIII FE200-600G

車両基地まつりin 横瀬

2020-11-12 | 撮り鉄
山々に光がまわっているタイミングはとても美しかったです。


保存されている、のか? しかし塗装の状態は危険水域にあると思われます。


保線作業デモ。初めて見せていただきました。この道具、エア稼働じゃないと思うけど意外と音が小さい。


レール切断デモ。


2分くらいで切断。


RACが入線するのも久々ということでカメラを向ける方多数。そりゃぁ向けますよね。


あぁ秩父の山が美しい。


玄箱、いや黒箱。


豆電球。


隣にいたLaviewは早々に撤収しましたので我が儘40000系との並びを帰り際に撮って終了です。

RX100M6、α7RIII 70-180mm(A056)




新宿大ガードでE353を狙う。

2020-11-07 | 撮り鉄
先週偵察した歩道橋にα9を持ち込みます。しかし・・揺れる。
この前は雨かつ23時頃だったので人も少なかったのか。
こんなにグワングワンくる周期長めの縦揺れでもCanonの7.5段補正なら・・逝けるのかおい!

そして現着早々SDカードが死んでいました。カメラでフォーマットすらできない・・。
しかしダブルスロットは正義! Read170MB/SのSANDISKでカバー。

お亡くなりになったのはLexarの2000Xです。自宅でPCにてフォーマットできましたが‥ 大丈夫か?
次はPROGRADEのSDを買ってみよう(発売初動のセールに乗り遅れ、amazonで眺めている日々)。

ド定番(と思われる)構図ですが、私にしたらまだまだ新鮮な2回目の撮影ポジション。
「中野通り踏切」より電車への距離が遠く、望遠で撮るのでカメラの振り幅は圧倒的に少ないです。
通過列車は速度を落とし気味なので、割と長めにSSを切らないとうまく流れてくれない。
歩留まりは中野と同じくらいかなぁ。でも圧倒的に通過本数が多いので練習には事欠かない。
カブリ確率も相当高い(たぶん山手線や総武線の下りの方が歩道橋側だと思うので)。


α9 FE100-400GM

花園神社酉の市からの新宿大ガード偵察

2020-11-05 | 撮り鉄
長秒露光においてはNDフィルター必須なほど明るい新宿。
思い切り絞っても長秒切れません。RX100用にND揃えるかっていうと… どーすっかなぁ。
歩道橋からですが、人が通ると「縦揺れ」がくるので手振れ補正は切らないほうがいいのかな。
よい感じの写真は以下の要素が重ならないと美味しくいただけない感じです。
 ①電車がくる
 ②人が歩道橋をとおらない
 ③左車線に車がたまってテールライトの赤。
 ④右車線にヘッドライトの白。
というよりなにより致命的なのがヤマダ電機が撤退した向かって右のビル。
ネオン?が消えて寂しい限りです。
左のエスパスにも大きな広告幕がかかっていなくて彩りが少ない。

RX100M6

花園神社はというと・・ 雨・・・。
コロナ対応のため、熊手以外の出店は中止とのこと。普段はもっと賑やかなんでしょうな。
とはいえ、本殿前面までの提灯陳列とは初めての経験でしたので楽しかったです。


照明の色温度は揃えたほうがいいと思うの。

α7RIII 24mmF1.4ART

イエロー天国

2020-11-03 | 撮り鉄
旧2代目Ltrainの捕撮後、小川駅南の踏切に着弾。
拝島線・国分寺線・多摩湖線が入り乱れるこの宙域では西武線アプリの列車走行位置もあまり役立たない(撮り鉄的に)ことに気づく。
更に回送電車で踏切が鳴ると「え、え、どこから電車くるの??」と軽くパニくります。まさに"初見殺し"。

2000系の幕車はこれだけだそうです。萩山~小平間カーブにいらっしゃった方に教えていただきました。
ということでそれを知ったのはこの撮影後ですけど。


踏切脇に部品取りとみられるタクシー墓場がありました。シュールレアリズム。



玉川上水行きが拝島線で、萩山で多摩湖線と交わってるけど多摩川線とは永久に交わらないという理不尽。

・・・・

東村山行きってあなた何モノ(何線の電車)よ!?
なに?国分寺線?まさに"初見殺し"(再

またここでタクシー撮りで単写にしていたので事故るところでした。

混線宙域から離脱し萩山駅に。


先達の教えを乞いつつ萩山-小平カーブ。8両までは入るとのこと。


8両であればクネクネを撮りきれる!よいクネクネが撮れてご機嫌。


たぶん9両目までしか映ってないけど違和感ないと思われ。


駅発クネクネは10両は無理かな?撮影ポジションを変えてないのでわかりませんが。
こいつのLED、1/160でも止まりません。「旧式のくせにぃ!」
停車中は"くね"です。発車後数秒間に"くねくね"が見られるので被写体ブレとの戦い。
で、1/100で撮ってSharpen AIにて被写体ブレ補正。文明の勝利。


最後に2000系幕車を捕撮して終了。夕日も射さなそうですし。
幕車はSSに気を配らなくてよいのでよき。

α9 FE100-400GM