こういうとこ 2024-04-18 21:05:00 | 日記 「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIG世界では今、インプットされたデータから文章や画像などを自動で作り出す「生成AI」の技術が急速に進化しています。こうした中、中国では「生成AI」を使って亡くなった人を...「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIGねえ、中国。こういうとこだと思うんです。やれたってしないでおくのが人としてのギリギリの線であると。要望があっても、です。しないでおく品位もあると思う。二つの点できにくわんのです。亡き人の意図が全く含まれていないこと。希望する側の希望と意図ばかり突出していて、叶わせるべきでない事柄に手出ししていること。死にも尊厳があるともうのです。
相手のあることなんだけどな 2024-04-18 09:40:00 | 日記 宝塚・宙組 再開発表もパワハラ加害者4人は謝罪文“未提出”…遺族代理人が明かした「その後」宝塚・宙組 再開発表もパワハラ加害者4人は謝罪文“未提出”…遺族代理人が明かした「その後」 | 女性自身《宝塚って、感覚が著しく鈍いと感じる》 《常識的に考えてこの組での公演再開はせめて亡くなった劇団員の方の一周忌が済んでからじゃないんでしょうか》 《この期に及んで...宝塚・宙組 再開発表もパワハラ加害者4人は謝罪文“未提出”…遺族代理人が明かした「その後」 | 女性自身「応じの悪さ」に加え、「ほとぼり」みたいに見遣ってるように見えるのだけれど、これが宝塚が標榜してきたものの真価なのだろうか。と、したら、随分なことだ。