舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

血液検査 

2013年12月02日 23時54分16秒 | Weblog
ゲッツ曜日であります。
本日は有給であるのだがのんびりと朝寝坊してる訳にはいかない。
血液検査に行かないとダメなので定時に起床。(休みとちゃうやん)
9月の健康診断でガンマGTPが高数値を叩き出したので再検査処置となったのだが、
再検査でも高数値だったので2ヶ月空けて本日の健診となる。
ガンマGTPは前の日(夜)にお酒を抜いても数値は変わらないので昨夜はヤケでガンガンと飲んでおりました。
こんなんで大丈夫かいなぁ、と飲んでる時は強気だがシラフでは小チン者の赤マント。
とりあえずイキましょかいなで車で出発。
8時30分過ぎに受付けをすませて順番カードをもらうと23番目・・・どんだけ待つねん。
ここら辺は折込済みなのでリュックから時代小説を取り出して読み始めた。
9時45分にやっと名前を呼んでもらえて体重測定・血圧測定・採血だよん。
「検査の結果がでるまで1時間ほどお待ちください」で再度、時代小説を読み始める。
オイオイ・・・1冊読み終わってしまった11時30分にやっと先生に会える。
血液検査の結果を見せてもらって「いい数字なので、しばらくこのままでいってください」と5分ぐらいで終了。
これはまぁ想定してた・・問題は2ヶ月前に再開を約束してた栄養士さんとの面会である。
ソファーで待ってると「○○・ゆうさくさ~ん・ゆさくさ~ん」と栄養士さんが登場。
部屋に移動して面談の開始。(彼女は週4バドとか運動量を把握してる)

ドリャ、プライバシーもへったくれもない俺様の血液の数字だっ。

これを見ながら栄養士さんとどうすればいいのか相談するのがメイン。
問題のガンマGTPですが数値は半減してる。
このガンマ君・・夏には高くて・冬には低いんですよ。
飲酒量は年間同じなのにどうしてこうなるんだっ?と質疑応答。(この病院には10年分の記録が残ってます)
栄養士さん「運動量も年間を通じて同じと計算すると夏場は水分不足が原因かな」とやっと理由が判明してきた。
「でも飲酒量は多いので、休肝日をつくるように」と指摘される。
筋肉量も測りましょう、で測定マシーンに乗っかると「左腕だけが筋肉量が少ないのはバドミントンですね」とチェック。
こんな事まで判ってええ勉強になるので栄養士さんと会うのが楽しみだったのです。
「筋肉が潰れてる数値がかなり高いですが・・何をされました」(この数字は普通の検査では出ないらしい)
・土曜日に10キロ走ってからバドミントンに行って筋肉痛で動けなかったです。
・昨日は台風の土砂をスコップで運んで使わない筋肉使ってます。
「でも、ハァハァするのが好きなんですよ」と馬鹿なアッシ・・・
「確実にオーバーワーク?運動のしすぎなので少し大人しくされたら」と苦笑い。
・水分を沢山とること。
・ユン○ル・リポビタン○ とかはその場だけなのであまり飲まないように。
・牛乳・豆乳・ヨーグルトに果物を食べなさい。
・今からのシーズンは<白菜・大根>などをしっかり食べるようにと、グッドアドバイスを頂いてきた。

栄養士の先生が「今日はゆっくりしなさい」と言ってたが・・・天気がいいのでムラムラしてくる。
ダメだっ!ハァハァの誘惑に負けてしまう。
ランニングスタイルに変身して発走してしまう馬鹿マントだった。
土曜日のコースは図書館で折り返したが本日は自衛隊前でイッちゃろ。

12・58キロ走って、1キロ=6分14秒の低速走行ですがこれならまだまだ同じペースでいける。
スタート時は1キロ=5分40秒ですこのスピードを前半で維持するのが課題でしょうか?
3連休の〆は新舞鶴小のバドミントンでございます。

土曜日の10キロ走行後のバドミントンはダメージが大きかったけど、
本日の12キロ走行後はほどんど無傷に近い状態でプレーできました。
慣れってすごいもんですね。

お湯割りと大好きなオクラが私の栄養源でございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
オーバーワーク?に気をつけて体をイジメよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
風呂上がりの長男としゃべってると「武井壮かっ!」と突っ込まれてしまった。

ブログランキングならblogram
ではでは、おやすみサンフランシスコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする