日曜日です。
昨夜からのハゲしい雨が気になって寝ては起きてを繰り返したのであんまり眠れてない。
早朝からカーチャンが騒がしいので部屋から出てきて話を聞くと・・・
福知山のお友達のお宅が床上浸水で腰のあたりにまで水がきてるんだと。
おおっ!ここのマダムからはいつも<半額ラーメン券>をいただくので心配だなぁ。
そしてこの<赤マント ブログ>を読んでくれてる福知山の方々は大丈夫なんだろうか?
(数名の方がおられるのはサーチしております)
応援に行こうにも車が通行止めだからどないしょうもないんですが。

あわわ・・・

お昼のニュースではこんな感じ。
昨年度から福知山はええことがないよなぁ。

2週間ぶりに図書館に参上して予約してた本を借りてきた。

そんでもって溜まってたビールの空き缶をもって西舞鶴のお酒屋さんへ、
これ1箱が25円になるんやでぇ6箱で150円になったんやけど・・・
ガソリン代を考えると失敗ですがイベントやでええねん。
<アサヒ スタイルフリー>を1箱買ったらテッシュが1箱もらえましたわ。
午後からの早い時間に、

ガスで煙ってる菅坂峠を駆け上がり。

アソコでしょう。

あやべ温泉さんに到着。

こっちも天気が悪いねぇ。
のんびりと80分間入浴し頭とヒゲを剃り、明日からの仕事に気合を入れて退場。


あれ?すっかりええ天気になってますやん。

きれいな緑色を見ながら舞鶴に帰ってきた。
水槽博士と新川横でウダウダしてると、
過ぎゆく夏のフィニッシュであるイベントののぼりです。

新川地蔵燈篭流し。

このイベントが少年期の我々への最終通告でした。
新川のお地蔵さんが来たら宿題を猛ダッシュでやらんとアカンのです。
自由研究で温度を計ってたのを折れ線グラフにせんとアカン。(あれはなんの意味があったのだろうか?)
今ならそんな事より、アッシのアナコンダ君の早朝のご機嫌をグラフにすれば面白いんとちゃうかな。
(ここ毎日ヘタってるねぇえ、とケバいマダムに喝を入れて欲しいもんだ)
そんなこって、舞鶴市で選ばれし純粋な浜っ子はこの地蔵盆がくれば宿題をせんとアカンかったのよ。
<純粋な浜っ子とは・・・当時の白糸浜・中浜と八島商店街を中心とした地域のガキんちょ集団>
城下町の西舞鶴野郎とは一線を引いた、ベイシティ・ボーイズ集団だったんだぜぇ。
(駄菓子屋さんで御法度なこともしてたかもしれん・・・?)
そんな懐かしい事もあったなぁ、としばしのぼりを見てた。
(毎年打ってるが灯篭に石を投げて沈めたのは私でございますぅ。中国なら即○刑です)
自宅への帰りに、

市役所前のテニスコート横の山際で軽犯罪法違反してるし・・・詳細は打ちません。(バレバレかな)
コンプライアンスどうちゃらが五月蝿いのでね。
本日でお盆休みも最後となってしまった。
福知山はこんなにひどい事になってたのですね。

ホンマ何もできませんが、このブログを読んでくれてる福知山の数人の方々にお見舞い申し上げます。
用事があったら呼んでくださいよ。
にほんブログ村
ほんま降る時には異常に雨が降りますね。
今までのデータでは対応できないでしょう。
あっ、またしても舞鶴市からのメール着信・・何度も何度もしょっちゅうブビブビと鳴るので「ウルサイのぉ」と無視。
あれは考えもんですね。
自分の危機ぐらい自分で判断できる最低限の知識はもちましょう。
にほんブログ村
由良川の氾濫はキビシイのぉ。

ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
昨夜からのハゲしい雨が気になって寝ては起きてを繰り返したのであんまり眠れてない。
早朝からカーチャンが騒がしいので部屋から出てきて話を聞くと・・・
福知山のお友達のお宅が床上浸水で腰のあたりにまで水がきてるんだと。
おおっ!ここのマダムからはいつも<半額ラーメン券>をいただくので心配だなぁ。
そしてこの<赤マント ブログ>を読んでくれてる福知山の方々は大丈夫なんだろうか?
(数名の方がおられるのはサーチしております)
応援に行こうにも車が通行止めだからどないしょうもないんですが。

あわわ・・・

お昼のニュースではこんな感じ。
昨年度から福知山はええことがないよなぁ。

2週間ぶりに図書館に参上して予約してた本を借りてきた。

そんでもって溜まってたビールの空き缶をもって西舞鶴のお酒屋さんへ、
これ1箱が25円になるんやでぇ6箱で150円になったんやけど・・・
ガソリン代を考えると失敗ですがイベントやでええねん。
<アサヒ スタイルフリー>を1箱買ったらテッシュが1箱もらえましたわ。
午後からの早い時間に、

ガスで煙ってる菅坂峠を駆け上がり。

アソコでしょう。

あやべ温泉さんに到着。

こっちも天気が悪いねぇ。
のんびりと80分間入浴し頭とヒゲを剃り、明日からの仕事に気合を入れて退場。


あれ?すっかりええ天気になってますやん。

きれいな緑色を見ながら舞鶴に帰ってきた。
水槽博士と新川横でウダウダしてると、
過ぎゆく夏のフィニッシュであるイベントののぼりです。

新川地蔵燈篭流し。

このイベントが少年期の我々への最終通告でした。
新川のお地蔵さんが来たら宿題を猛ダッシュでやらんとアカンのです。
自由研究で温度を計ってたのを折れ線グラフにせんとアカン。(あれはなんの意味があったのだろうか?)
今ならそんな事より、アッシのアナコンダ君の早朝のご機嫌をグラフにすれば面白いんとちゃうかな。
(ここ毎日ヘタってるねぇえ、とケバいマダムに喝を入れて欲しいもんだ)
そんなこって、舞鶴市で選ばれし純粋な浜っ子はこの地蔵盆がくれば宿題をせんとアカンかったのよ。
<純粋な浜っ子とは・・・当時の白糸浜・中浜と八島商店街を中心とした地域のガキんちょ集団>
城下町の西舞鶴
(駄菓子屋さんで御法度なこともしてたかもしれん・・・?)
そんな懐かしい事もあったなぁ、としばしのぼりを見てた。
(毎年打ってるが灯篭に石を投げて沈めたのは私でございますぅ。中国なら即○刑です)
自宅への帰りに、

市役所前のテニスコート横の山際で軽犯罪法違反してるし・・・詳細は打ちません。(バレバレかな)
コンプライアンスどうちゃらが五月蝿いのでね。
本日でお盆休みも最後となってしまった。
福知山はこんなにひどい事になってたのですね。

ホンマ何もできませんが、このブログを読んでくれてる福知山の数人の方々にお見舞い申し上げます。
用事があったら呼んでくださいよ。

ほんま降る時には異常に雨が降りますね。
今までのデータでは対応できないでしょう。
あっ、またしても舞鶴市からのメール着信・・何度も何度もしょっちゅうブビブビと鳴るので「ウルサイのぉ」と無視。
あれは考えもんですね。
自分の危機ぐらい自分で判断できる最低限の知識はもちましょう。

由良川の氾濫はキビシイのぉ。

ではでは、おやすみなさいアデッお酢。