火曜日ですなぁ。
本日は久しぶりに他部署の残業に呼んでいただいたので張りきって作業。
もちろん帰りにローソンに立ち寄りご褒美に<黄金チキン>を購入し、
麒麟淡麗500ミリの冷たい冷たいビールをグビッと流し込むと、
これぞ人生の至福の瞬間なんだねぇ。(思いっきり椎名誠さんに表現をパクッてる)
そんなこって毎晩毎晩ビールを飽きもせずに飲んでるしだいです。
晩酌するようになったのは京都市内で丁稚生活しだしてからなので、もう28年間ぐらいずっと飲みっぱなし。
一体どれぐらい私の体内にビールが入りそして排出されたのだろうか。
今度暇な時に今まで飲んだビールの量を計算してみたいもんだ、
ちなみに献血は33回してるので400ミリリットルを×と=13200ミリリットル。
缶ビール350ミリリットルで÷と約38缶となった。
何だか思ったより少ないような多いような、ビール1ケースと14缶なのでそんなもんかなぁ。
ビールをグビッと飲みながらこんなカタログを見てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/b23f49bc111a1c244246904a96ed3319.jpg)
クラリオンのカーナビ・・・じゃないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/a498f39fbcfaf9f701210f30ac432c42.jpg)
カーステレオである。(何かその言い方昭和チックじゃないかい)
何かカタログにはUSBスロット搭載 2DIN CD MP3 WMAレシーバーと記載されてる。
カーステじゃないのね今はレシーバーって言うのかな?
アッシのモンスターマシンには11年前のカロッツェリアのがついちょるのだが、
これがCDしか聴けない。(しかも1枚だけ出したり入れたりの邪魔くさいパターン)
この頃のはUSBで接続してメモリーカードやウォークマンから聴けると情報を入手してた。
これが非常に魅力的なんですわ。
CDを作成しても聴くのや聴かないのやら発生するし最後にはプラスティックの箱にしまってかさばるばかり、
そんでこの頃はベスト版2・3枚組み なんてのが主流で、
ポルノグラフィティ・氷室・吉川・TRF・長渕・さだまさし・斉藤和義(敬称略)
などなどがパソコンに入ってるがCD化させるのは邪魔くさいし管理するのは場所がない。
そんならこの前買ったウオークマンに必要な分だけ入れて 消して・入れてが正解にやっと気がついた。
一緒にバドミントンしてる礼儀正しい青年A君がカーステレオ屋?さんに勤務してるのでそんな不満をクエスチョン。
それならUSBのこんなのはどうですか?とカタログを渡してくれてレクチャーを受けた。
価格もきばって勉強してくれるみたいだしありがたいねぇ。
このマシンとブルーツースにも対応のやつ2台の価格を次回提示してもらうようにお願いしてある。
昔はカセットテープをガチャンとハメて音楽を聴いてたんやねぇ。(懐かしい)
今やスマホからブルーツースで連動させるんやなぁ。(おっちゃんにはついていけん世の中である)
にほんブログ村
昨夜ブログった兄やんに出会ったので、
「兄やん、ついに出会ったらしいね」とうらめしやのポーズをするアッシ。
ちょっとだけ話を聞いた。
・若いキレイな女性だった
・電柱からの光でボワンとしてる立ち姿で足元からホントにスーーーーっと消えていった
ええなぁ、貴重な体験やで。
にほんブログ村
兄やんからまた詳しく話を聞いてみよう、妖怪ウオッチである。
怖がりなのにお化けは好きなんです。
あっ、そこのマダム一緒に廃墟に行ってお化けもヒクいろんなプレーしませんか?(オイオイ)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
本日は久しぶりに他部署の残業に呼んでいただいたので張りきって作業。
もちろん帰りにローソンに立ち寄りご褒美に<黄金チキン>を購入し、
麒麟淡麗500ミリの冷たい冷たいビールをグビッと流し込むと、
これぞ人生の至福の瞬間なんだねぇ。(思いっきり椎名誠さんに表現をパクッてる)
そんなこって毎晩毎晩ビールを飽きもせずに飲んでるしだいです。
晩酌するようになったのは京都市内で丁稚生活しだしてからなので、もう28年間ぐらいずっと飲みっぱなし。
一体どれぐらい私の体内にビールが入りそして排出されたのだろうか。
今度暇な時に今まで飲んだビールの量を計算してみたいもんだ、
ちなみに献血は33回してるので400ミリリットルを×と=13200ミリリットル。
缶ビール350ミリリットルで÷と約38缶となった。
何だか思ったより少ないような多いような、ビール1ケースと14缶なのでそんなもんかなぁ。
ビールをグビッと飲みながらこんなカタログを見てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/b23f49bc111a1c244246904a96ed3319.jpg)
クラリオンのカーナビ・・・じゃないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/a498f39fbcfaf9f701210f30ac432c42.jpg)
カーステレオである。(何かその言い方昭和チックじゃないかい)
何かカタログにはUSBスロット搭載 2DIN CD MP3 WMAレシーバーと記載されてる。
カーステじゃないのね今はレシーバーって言うのかな?
アッシのモンスターマシンには11年前のカロッツェリアのがついちょるのだが、
これがCDしか聴けない。(しかも1枚だけ出したり入れたりの邪魔くさいパターン)
この頃のはUSBで接続してメモリーカードやウォークマンから聴けると情報を入手してた。
これが非常に魅力的なんですわ。
CDを作成しても聴くのや聴かないのやら発生するし最後にはプラスティックの箱にしまってかさばるばかり、
そんでこの頃はベスト版2・3枚組み なんてのが主流で、
ポルノグラフィティ・氷室・吉川・TRF・長渕・さだまさし・斉藤和義(敬称略)
などなどがパソコンに入ってるがCD化させるのは邪魔くさいし管理するのは場所がない。
そんならこの前買ったウオークマンに必要な分だけ入れて 消して・入れてが正解にやっと気がついた。
一緒にバドミントンしてる礼儀正しい青年A君がカーステレオ屋?さんに勤務してるのでそんな不満をクエスチョン。
それならUSBのこんなのはどうですか?とカタログを渡してくれてレクチャーを受けた。
価格もきばって勉強してくれるみたいだしありがたいねぇ。
このマシンとブルーツースにも対応のやつ2台の価格を次回提示してもらうようにお願いしてある。
昔はカセットテープをガチャンとハメて音楽を聴いてたんやねぇ。(懐かしい)
今やスマホからブルーツースで連動させるんやなぁ。(おっちゃんにはついていけん世の中である)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ](http://localkansai.blogmura.com/maizuru/img/maizuru125_41_z_kame.gif)
昨夜ブログった兄やんに出会ったので、
「兄やん、ついに出会ったらしいね」とうらめしやのポーズをするアッシ。
ちょっとだけ話を聞いた。
・若いキレイな女性だった
・電柱からの光でボワンとしてる立ち姿で足元からホントにスーーーーっと消えていった
ええなぁ、貴重な体験やで。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ](http://localkansai.blogmura.com/img/localkansai88_31_femgreen.gif)
兄やんからまた詳しく話を聞いてみよう、妖怪ウオッチである。
怖がりなのにお化けは好きなんです。
あっ、そこのマダム一緒に廃墟に行ってお化けもヒクいろんなプレーしませんか?(オイオイ)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。