舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

明日から5連休 

2015年09月18日 22時10分25秒 | Weblog
金曜日ですね。
明日から大型連休なので業務を抜かりなく終了してきた。
そんでもって本も抜かりなくイッキ読み。
連休が入るとあらすじを全て忘れてしまうのでこれは危険なんです。

<生還者 下村敦史さん>

ヒマラヤ山脈東部のカンチェンジュンガで大規模な雪崩が発生、
4年前に登山をやめたはずの兄が34歳の若さで命を落とした。同じ山岳部出身の増田直志は、
兄の遺品のザイルが何者かによって切断されていたことに気付く。
兄は事故死ではなく何者かによって殺されたのか―?相次いで二人の男が奇跡の生還を果たすが、
全く逆の証言をする。どちらの生還者が真実を語っているのか?兄の死の真相を突き止めるため、
増田は高峰に隠された謎に挑む!

この作品は新聞下部にて宣伝がしてあり気になって図書館で予約してた。
山の描写もいいし山岳ミステリーとしてはなかなかの切れ味で面白かったですねぇ。
山登りも再開したいがなかなかきっかけ&予算がでてこないので本で我慢しておりますわ。
長男からもらったホーキンスではガレ場で痛いっ痛いっと出川氏並みのリアクションせんなん。

これが今週読み終えた作品。

3冊とまぁこんなもんかな。

この<ジョン・マン 立志編 山本一力さん>はシリーズ5作目。

晴れて、航海術の専門学校である名門バートレット・アカデミーの入学試験に合格した万次郎。
ホイットフィールド船長に、最優秀の成績を収めることを誓う。
実習船などのトレーニングを通じて、次第に学友たちとの交流が深まっていく――。
大好評シリーズ第5弾は、たったひとり異国の地で勉学に励む、万次郎の蛍雪時代、青春時代を描く。

まだまだ先が長く続きそうで楽しみです。
ジョン万次郎についてもネットでガッツリ調べておりますねん。
土佐清水市に資料館があるのでいってみたいが地図でチェックすると足摺岬って一番端っこやんかい。
ここまでアッシのモンスターマシンで行くのはちょっと勇気がいるなぁ。

本の紹介ばっかりのブログになってしまったが良しとしよう。
明日からは5連休というとんでもない事態。
正直に言おう給料日前でお金が有馬温泉、
会社のおっちゃんと喋ってたのだが「ちょっと外に出るとお金が飛んでいくので家でテレビ」とナイスコメント。
ほんまにそのとうりでしてちょっと他所に行ったらお金が出てくなぁ。
この5連休は大人しくランニングして過ごそうじゃないか。
ランニングは無料なので貧乏なアッシにはありがたいスポーツ?でございますぅ。
新しいランニングシューズもついに履いてみよかな。

そうそう・・10月4日の<松茸・近江牛暴れ食いツアー>の集金にメンバーさん宅を回らんとアカン。
天気のいい日に赤い自転車でウロウロしちゃおう。
5連休というてますがすぐに終わってしまうのね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
明日は早起きして掃除・洗濯・ベタの水槽の水の入れ替えと頑張ろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
敷物を変えたいが冬用しかないので中途半端な状態。

ブログランキングならblogram
皆様も大型連休をお楽しみください。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする