厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

久しぶりの東京

2022-10-11 09:08:39 | 日記
昨日着いた。

曇り空。

八重洲駅前にでっかいバスターミナルができていて、今更ながら驚いた。ニュースでは見ていたが。滞在中に一度見て回ってみよう。

八重洲側、日本橋方面は新しいホテルがどんどん建っている印象だ。出張には困らない。

今回泊まっているホテルも、かって事務所を置いていたビルの近く。部屋もすっきりしていて、ネット接続も快適。朝食のチョイスも複数あって、4泊しても飽きないだろう。コーヒーは美味しかった。オムレツもどうやって作っているのか、と思うほど美味しくて、おまけに中心部がとても熱く仕上がっていて、ちょっと感動した。

今日は特許事務所で打ち合わせだ。これまでいただいた弁理士先生のフィードバックはあまり芳しくなく、出願は難しい印象を受けた。ただ、ちょっとした誤解もあるかと思い、今回の面前での打ち合わせをお願いした訳だ。

人生の集大成として、ダメ元で出願だけはしたい。特許化が拒絶された場合は、それはそれでこの「発明」が誰でも使えることが法的に明らかになるから、それはそれで社会のためになる。

弁理士先生は、既存の技術や先行発明から、今回の発明は容易に予測できるから無理、という答えだったが、だったら今日現在、誰もその容易に予測できるシステムを誰も利用していないのは、社会にとっての損失だ、と私は思うのだが。実際、かなりコスト削減ができるシステムだと思う。なのに誰も実施していないのは、「容易に予測」できないから、というのが私の言い分なのだが。

*****

昔の会社の同期の人間が亡くなったという訃報が届いた。早速多くの仲間からお悔やみのメールが配信されている。私も送った。

今更ながら、余生を大事にしなければと思う。

*****

特許事務所での打ち合わせを終えた。

結論から言うと、やはりいまのままでは特許化は難しいということだった。

もう少し具体的な構成ができれば行けないこともないらしい。しかし私にはその能力はないし(エンジニアではないので)、誰かを雇って明細書に落とし込めるだけのものを作ってもらう気力もない。

ということで、特許化プロジェクトはここまで。

このために備えていた予算も、開放し、日常の生活費に回すことにした。

これはこれでせいせいしたので、明日からは心機一転して別の目標を定めようと思う。

*****

今日の東京グルメ。

お昼は日本橋の首都高速を目の前にした「快海」という居酒屋でランチ。海鮮丼だ。

1000円だけど、新鮮な切り身がたくさんご飯の上に乗っている。何切れか数えようとしたが、数え切れないので、途中で止めた(というのは少しオーバー)。

11時半の開店直後の入店したが、既に何組かいた。私が入る直前にも、お局さんみたいな女性客が二人、いそいそと入店した。それだけ人気の店だ。

12時には食べ終えて店から出ようとしたら、途中の階段はもとより、外にも列ができていた。これにはびっくり。

ネタが多い割にご飯が少なめなので、私にはぴったりだった。

夜は銀座の鳥繁という老舗の焼き鳥屋。

最後に入ったのはコロナ前なので、3年ぶりだ。

5時の開店と同時に入ったので、先客は一組ほど。静かでよかった。

焼き鳥は勿論素晴らしかったが、山崎が飲めたのがラッキーだ。地元ではまず手に入らないウイスキーだ。

これも満足して店を出た。そこからホテルまでは酔い醒ましがてら歩いて帰った。まだまだ暖かいので、持参したモンベルの薄いジャケットは着ずじまいだった。

今日は日差しがまぶしくて、いい風も吹いていて、なかなか最高の天気だった。

今日から外国人観光客が殺到するわけだが、銀座にはまだそんなにはいなかった。明日以降かな。

夢って本当に不思議だ。

2022-10-10 06:55:49 | 日記
明け方に夢を見た。

20年ほど時間が戻っている。

元嫁と息子と三人で生活している。どうやら一度離婚したあと、またヨリが戻ったようだ。

しかし元嫁は相変わらずで、私もとうとう「いい加減、建設的なことを言ったらどうだ」などと口走ってしまった。

場面が変わって息子二人と車の中にいる。

息子に聞いた。「お父さんたち、また別れたらお前はどうする?」

すると息子はちょっと困った顔で、かすかに微笑みながら、「時々寄るよ」と答えた。

「じゃ、今回はお母さんと一緒に行くか?」と聞いたら、微笑みながら何も言わなかった。

そこで目が覚めた。

息子の言葉には虚をつかれた。しかしこれは全て自分の頭の中で作っている映像なのだ。夢って本当に不思議だな、再認識した。

*****

これから上京だ。駅まではバスで行く。

昨日時刻表は調べたが、さきほど朝風呂に浸かっていて、「そうか!今日は休日だ!」と気付き、あわてて再チェックした。ちょっとだけ時間が違っていた。危ない危ない。

東京は今週は雨が降らないようなので、助かる。





決済クレジットカードが増えて混乱してます。

2022-10-09 11:05:33 | 日記
auショップの女の子に薦められて au PAY カードを申し込んだ。

おかげで何故かポンタポイントが30000円分もらえたので、不満はないが。

このポンタポイントは au PAY にチャージできるので、20,000円アップルウォッチに移して、既に少々使った。

それはいいのだけど、これで三井住友VISA、セゾンカード、そして au PAY カードと三本建てになったので、カード、iPhone、そしてアップルウォッチの使い方が複雑になり、混乱してしまう。

おまけに何とアップルウォッチ(またはiPhone)に入れた Suica には au PAY カードからはチャージできないことが判明した。仕方なく、セゾンカードでチャージしているが、これではプライベートの支払いを全て au PAY カードに集約するという当初の計画が頓挫してしまう。

つまりAndroid にした対応していない。

早くなんとかして欲しい。

*****

明日から1週間東京なので、ホテルに荷物を送った。といっても下着などの着替えだけだが。

しかし、ヤマトで、今日発送だと明日中に届かない可能性がある、と言われて困った。華麗な計画にケチがついてしまった。

ということは明日ホテルについても着替えは明後日にならないと届かないかもしれない、ということだ。

仕事の打ち合わせは明後日なので、それに間に合わない可能性が出てきた。着替えと一緒に打ち合わせの時に使おうと思っていたナップザックも入れてしまったので、これはちょい問題だ。

ホテルへの発送は2日前でないと保証できない、というヤマトの規則など知らないよ。普段は翌日で間違いなく届いているのに。

ということでキャリーバッグに一泊分の着替えを念の為に入れた。せっかくスマートに行こうと思っていたのに。

*****

今日は先日買ったベッドが搬入される。12時から14時までの間という window だ。16時だっけ?

ま、いいか。

今は仕掛中の仕事もないので、暇といえば暇。

ネットサーフィングでもするか。

ところで「搬入」という字を入力するためには、ローマ時入力で「HANNNYUU」と打たなければならない。

これが気を抜いて「HANNYUU」だと「半有」、「HANYUU」だと「羽生」、「HANNNYU」だと「半ニュ」、「HANNYU」だと「半湯」、「HANYU」だと「歯ニュ」となる。こんな苦労を外人は理解できるかな?






フリーマーケットは場違い、客層違いだった。

2022-10-08 14:18:53 | 日記
結局本は一冊も売れなかった。

小物が少々。

あと、一番のお値打ちものになるだろう、と思っていたエキゾチックなおもちゃ仕様の置物がすぐ売れた。

というか、まだフリーマーケットが始まっていない準備段階で、隣のコマのおばさんが特急で買った。

その後、彼女が友人と談笑する内容を隣で聞いていると、どうも業者まがいの人のようだ。ま、別に問題はないのだが。

しかし流石に目が高い。私達のような素人出品者は軽い餌食なのだろう。

売れなかった本、参考資料、辞書類は全て処分することにする。すでにメルカリの出品は停止扱いにしているので、これを削除する必要がある。

不憫だが仕方ない。持ち主がもう10年以上目を通さず、メルカリでも半年以上売れず、フリーマーケットでも全く売れなかった本に現実的な価値はない。本棚のスペースを無為に占めるだけだ。

来週は1週間東京出張なので、再来週に市の処分場に持ち込むこととする。

その間、CX-5に乗せたままにしておこう。どうせ息子もCX-5には乗らないだろうし。

しかし、今日の客はほぼ9割が高齢者で、8割が女性だった。これでは売れないね。

隣のコアの人はハンカチを100円くらいで売っていたよ。



初めて au PAY カードを使った。

2022-10-07 14:31:39 | 日記
その前にポンタに何故か30000円ほどチャージされていたので、それをアップルウォッチを介して使った。

こんなにチャージされているとは思わなかった。au も大判振る舞いだね。それとも電気代に加えてガス代まで au の請求書にまとめたので、結構ぼられたのかな?いろんな意味で。

後はアップルウォッチに入れているSuica の決済カードをセゾンカードから au PAY カードに交換したい。

これでセゾンカードは完全に控えのカードに甘んじることとなる。でもETCカードはまだ使う予定なので、セゾンカードからの請求はしばらく続くこととなろう。

*****

今日はこの秋一番の冷え込み。昨日ニトリの羽根布団を二階の押入れから降ろして使った。やはり楽だ。

今日の午前中はずっと14度くらいの気温だった。つい1週間前には30度超えもあったなど信じられない。

*****

先程本業の仕事を一つ片付けた。大した金額の案件ではなかったが、かなり時間をかけた。仕事の効率が悪くなっているせいだろう。なんといっても昔のように一心不乱に仕事の集中することは難しくなっている。

後は、1件、書類のレビュー・コメントの仕事がある。これは大して時間を取らない。

それが終われば明日のフリーマーケットの準備だ。

いろいろとメルカリでも売れない本を全部処分したい。明日処分できなければ、処理場に持ち込む。