たまにはでかいのもいいね。
バッテリーが復活したB503E。今回はボトムケースを開けていきます。
底面の見えるねじ12本と、バッテリーを外すと出てくる3本を外します。
あとは爪ではまっているだけ。ギターピックで丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/8b372ac402e9acd0fce274029a877344.jpg)
開きました。つくりはシンプルです。
そういえば、大型機なのに光学ドライブは非搭載です。薄くて、でかい。そんなイメージ。
SSDを取り外して、ひっくり返したとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/de46c5dfc76485413d1efb719a3d2836.jpg)
ちょっと古いけど、MLCです。
メモリスロットは2スロットあり、片方はカラ。
もう片方には低電圧版のメモリが。これはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/fc59cfff744618d86004bb4a7b72f609.jpg)
マザーボード奥側には、M.2スロットを配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/64a132e81cd83aa5a57dbcf6384f4682.jpg)
これ、BIOS上でストレージに使うのか、3Gカードに使うのかを設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/ab922ec734666794d419255467231ef9.jpg)
CPUFANがうるさかったので、清掃。
ついでにシルバーグリスに塗りなおそうかと思って、CPUのヒートシンクを取り外したのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/ddbb13d7bba5ab762301dc8f40673bcb.jpg)
ああ、このタイプはシルバーグリスを塗っても、ヒートシンクとCPUダイの隙間が空いちゃうからダメ。
まぁ、熱伝導シリコンはまだ弾力があったのでいいか。
ボチボチ整備しながら使っていきたいと考えています。
ブログの原稿を書くくらいなら、画面が大きくてとても便利です。
バッテリーはもつようになりましたが、2.2kgはモバイルには向かないかも・・・。
追記:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/dfc45b0ba569840f79e5652dcd8c9f3a.jpg)
USB Type-Cを搭載しています。
横のLEDはヘッドホン端子の中で光ってますが、光デジタル出力に対応してるのかな?
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
バッテリーが復活したB503E。今回はボトムケースを開けていきます。
底面の見えるねじ12本と、バッテリーを外すと出てくる3本を外します。
あとは爪ではまっているだけ。ギターピックで丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/8b372ac402e9acd0fce274029a877344.jpg)
開きました。つくりはシンプルです。
そういえば、大型機なのに光学ドライブは非搭載です。薄くて、でかい。そんなイメージ。
SSDを取り外して、ひっくり返したとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/de46c5dfc76485413d1efb719a3d2836.jpg)
ちょっと古いけど、MLCです。
メモリスロットは2スロットあり、片方はカラ。
もう片方には低電圧版のメモリが。これはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/fc59cfff744618d86004bb4a7b72f609.jpg)
マザーボード奥側には、M.2スロットを配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/64a132e81cd83aa5a57dbcf6384f4682.jpg)
これ、BIOS上でストレージに使うのか、3Gカードに使うのかを設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/ab922ec734666794d419255467231ef9.jpg)
CPUFANがうるさかったので、清掃。
ついでにシルバーグリスに塗りなおそうかと思って、CPUのヒートシンクを取り外したのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/ddbb13d7bba5ab762301dc8f40673bcb.jpg)
ああ、このタイプはシルバーグリスを塗っても、ヒートシンクとCPUダイの隙間が空いちゃうからダメ。
まぁ、熱伝導シリコンはまだ弾力があったのでいいか。
ボチボチ整備しながら使っていきたいと考えています。
ブログの原稿を書くくらいなら、画面が大きくてとても便利です。
バッテリーはもつようになりましたが、2.2kgはモバイルには向かないかも・・・。
追記:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/dfc45b0ba569840f79e5652dcd8c9f3a.jpg)
USB Type-Cを搭載しています。
横のLEDはヘッドホン端子の中で光ってますが、光デジタル出力に対応してるのかな?
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)