おぉ、こわ・・・。
いつもの店その3にて。
タイミングが悪くて、とんでもなく商品がない時があって、今日がそんな日でした。
そこで目についたものが。先日購入したMB-B503Eにそっくりの機体を発見。
バッテリー単体で起動できましたのでBIOSを確認したところ、やはりN3450搭載機。
画面もきれいですし、買ってみるか~ということで、お値段は6,500円の1,000円引き。
仕様は以下のとおり。ほとんど前回のMB-B503Eです。ただし、今回はストレージなしです。
CPU Celeron N3450 (1.1GHz)
RAM:4GB
ストレージ:抜き取り済み(2.5インチ SATAもしくはM.2)
液晶ディスプレイ:15.6インチ(1366x768/WXGA)
さて、購入当初から気になっていたことが。
起動時にCMOSバッテリーの電圧がないよ、BIOSはバックアップから復元して出荷時の状態にしたよ、のメッセージが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/595a6c847b5dfa5dcdadf2c3a408ece9.jpg)
こうなると、CMOSバッテリーの充電が必要。
ボトムケースを開けてがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/d19fdeafe29c433be83a2a5d9923a5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/6c84996c110d6b5032f50d24571956ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/50d55847759341ef1f6aa218c9ce8236.jpg)
なんと、普通のリチウム電池CR2032です。これは充電できないため、放電してしまったら交換しかありません。
爆発に怖がりつつ、なんとかハンダ付けができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/be1fc1d7369ea8f602d2662a2f60c665.jpg)
周りをビニールテープで保護しています。
これをマザーボードに取り付け、作業完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/079d99236b5d7c2113749200f4cf82a4.jpg)
SSDはmSATAを変換基板を使って2.5インチSATAタイプにしたものを搭載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/3c61b46274794baacf1d70328d70c56b.jpg)
固定はポリイミドテープ・・・。
とりあえずこれでOSをインストールする準備が整いました。
次回はOSをインストールしてみます。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
いつもの店その3にて。
タイミングが悪くて、とんでもなく商品がない時があって、今日がそんな日でした。
そこで目についたものが。先日購入したMB-B503Eにそっくりの機体を発見。
バッテリー単体で起動できましたのでBIOSを確認したところ、やはりN3450搭載機。
画面もきれいですし、買ってみるか~ということで、お値段は6,500円の1,000円引き。
仕様は以下のとおり。ほとんど前回のMB-B503Eです。ただし、今回はストレージなしです。
CPU Celeron N3450 (1.1GHz)
RAM:4GB
ストレージ:抜き取り済み(2.5インチ SATAもしくはM.2)
液晶ディスプレイ:15.6インチ(1366x768/WXGA)
さて、購入当初から気になっていたことが。
起動時にCMOSバッテリーの電圧がないよ、BIOSはバックアップから復元して出荷時の状態にしたよ、のメッセージが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/595a6c847b5dfa5dcdadf2c3a408ece9.jpg)
こうなると、CMOSバッテリーの充電が必要。
ボトムケースを開けてがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/d19fdeafe29c433be83a2a5d9923a5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/6c84996c110d6b5032f50d24571956ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/50d55847759341ef1f6aa218c9ce8236.jpg)
なんと、普通のリチウム電池CR2032です。これは充電できないため、放電してしまったら交換しかありません。
爆発に怖がりつつ、なんとかハンダ付けができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/be1fc1d7369ea8f602d2662a2f60c665.jpg)
周りをビニールテープで保護しています。
これをマザーボードに取り付け、作業完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/079d99236b5d7c2113749200f4cf82a4.jpg)
SSDはmSATAを変換基板を使って2.5インチSATAタイプにしたものを搭載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/3c61b46274794baacf1d70328d70c56b.jpg)
固定はポリイミドテープ・・・。
とりあえずこれでOSをインストールする準備が整いました。
次回はOSをインストールしてみます。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)