連休初日ではありますが、気付けば既に10時過ぎ。
何処へ行くとも無く動き出しました。
取り敢えずは、そろそろ閉められそうだからと、定番の栗原川林道へ。
小中新地林道が工事で通れないとの情報が入っていたので、根利から進入。
ゲートは開いていて、まずはひと安心。
紅葉の時期は既に終わっており、山の景色は既に冬。

今日のお天気は晴れたり曇ったりと目まぐるしい。雪もちらほらと舞い出した。

それでも皇海山の登山口には車が数台。


更に進むと、珍しく延間支線のゲートか開いていた。
入ったことが無かったので、どれどれと探索。

本線より標高を上げつつ、約1.5キロ程で行き止まり。

再度、本線に戻り、くだっていくとかろうじて秋の名残が。

そのまま老神温泉まで降り、日帰り温泉で一休み。

結局、日暮れも近いという時間になってしまったので、栗原川をピストンすることにした。
久し振りに逆ルートを走ったが、日暮れてヘッドライトに助けられたせいなのかどうか、
吹割側からの方が、楽に走れるような気がした。
何だか、アシを伸ばす気になれず、本日はそのまま帰着となった。
何処へ行くとも無く動き出しました。
取り敢えずは、そろそろ閉められそうだからと、定番の栗原川林道へ。
小中新地林道が工事で通れないとの情報が入っていたので、根利から進入。
ゲートは開いていて、まずはひと安心。
紅葉の時期は既に終わっており、山の景色は既に冬。

今日のお天気は晴れたり曇ったりと目まぐるしい。雪もちらほらと舞い出した。

それでも皇海山の登山口には車が数台。


更に進むと、珍しく延間支線のゲートか開いていた。
入ったことが無かったので、どれどれと探索。

本線より標高を上げつつ、約1.5キロ程で行き止まり。

再度、本線に戻り、くだっていくとかろうじて秋の名残が。

そのまま老神温泉まで降り、日帰り温泉で一休み。

結局、日暮れも近いという時間になってしまったので、栗原川をピストンすることにした。
久し振りに逆ルートを走ったが、日暮れてヘッドライトに助けられたせいなのかどうか、
吹割側からの方が、楽に走れるような気がした。
何だか、アシを伸ばす気になれず、本日はそのまま帰着となった。