目が覚めたら朝食時間の間際 ! もしゃもしゃ頭のままで食事処へ。
至って健康的なメニューを平らげて、

朝風呂としゃれこみます・笑 !

あつ湯でキッチリ目を覚まして、本日の行動開始です。
昨日の完敗状態から、取り敢えずは確実な秋鹿大影林道へ向かう事にしました。
車に乗り込みナビを見ると、近場に「わらび峠」を発見。
(この時点では、これが高田山林道だとは気付いていませんでした。)
四万へのショートカットになりそうだと向かう事にしました。
峠までは狭い舗装路。

・・・が、峠を過ぎると待望のダートがお目見えです。

電柱がちょっと残念ですが、まあ、贅沢は言えませんからね。


出口は、四万清流の湯の上に架かる橋のたもとでした。
ここでようやく、これが高田山林道だったのだと理解しました。

そのまま、秋鹿大影林道へと進みます。


このエグレはちょっと心配だなぁ・・・落ちなきゃいいけど。

標高を稼ぐと雪が顔を出し始めました。


いずれも日陰の数メートルだけでしたが。

霧峠に到着。

今日も左右のゲートはどちらも閉鎖。

霧峠林道へ侵入している轍の跡が有りますが、鉄砲撃ちの方々なんでしょうね。

この後どうしようかと峠で暫く検討しつつ休んでいたら、ベンツGクラスが上がって来てそのまますれ違って行きました。
と言うことは、この先も問題無いんでしょうね。
では、と、下り始めます。

こちら側の方が、少し雪が多いかな。
何故か例の東屋の所だけ雪溜まりが・笑 !


今日も、実に良い天気です。

で、無事に出口まで到達。

当然、これで終わる訳は無く、以前30で通った林道へ。
名称が判らないままだったので、今回は何とか探し出そうとしたのですが、

ご覧のとおり、看板はボロボロで判読不能。


抜けた所に有るのは、真新しいであろう立派な橋。

なかなか良い眺めですね。

で、この道を進むと、この先で国道17号の三国峠の入り口に接続します。
このまま沼田方面に進むと渋滞が怖いので、赤根峠経由で榛名方面へ。
・・・が、峠を過ぎた所で再び林道を発見。
えーと、北山本線だそうです。

「きたやまほんせん」なのか、「きたやまもとせん」なのか・・・
などと思いながら進みますが、ずっと舗装路のまま。
眺めはなかなか良いのですが、

御荷鉾林道と陣見山林道を足して2で割ったような感じが続きます。

未舗装の頃に走ってみたかったなぁ・・・と思いつつひたすら走ります。
分岐も有りますが、閉鎖かジムニーレベルの道ばかり。



そろそろ飽きてきたなと思った頃、

ダートで下る道を発見。最初の竹がちょっと不安でしたが、

そのまま中之条の街へと降りました。
トイレ休憩兼遅めの昼食タイムを挟んで、ここからは榛名湖へと進路をとります。
上り切った所で湖畔から、杖ノ神林道へ入りますよ。

今年は本当に暖かくて、雪が殆ど有りませんね。

多少の悪路も有りますが、

特に難所と言うほどのものは無く、

通り抜けられました。

折角ここまで来たのですから、そのまま杏ヶ岳林道へ。

前回は工事で通れなかったのですが・・・予想通り、舗装化が進んでいました。
それでもようやく、ダートが姿を現し・・・




こちらも難なく通過。

そろそろ頃合かなと、帰着ルートを辿ったのでありました。