5月に義姉(夫の上の姉)を見送ったばかり
なのにまた義兄まで・・・
夫の下の姉のご主人である義兄も
5年半の闘病生活を経て亡くなりました
それでも最後まで精一杯生き切った
立派な人生でした
その人生の最後を締めくくる葬儀には
本当に沢山の参列者が・・・
私達にもそうでしたが、誰に対しても
面倒見が良く、頭の回転が速く
おしゃべりしていてとても楽しい方でした
思い出のコーナーに飾られていた写真
指導員の資格も持っていた義兄
スキー好きが高じて所有していた別荘
私たちもお邪魔したことがありました
そして義兄のトレードマークのサスペンダー
会葬御礼にしたためられた義姉の言葉
54年間ありがとう
あなたの妻で幸せでした
この一言に仲の良さと家族愛をしみじみと
感じました
これからは3人の娘たちやそのご主人達
7人の孫たちが残された義姉を
しっかりと支えていくでしょう
とても結束の強い仲良し家族だから
近しい人たちが次々に
しかも今の時代にしてはまだ早すぎる死
悲しく寂しいことですが
いつか私もたどる道
後悔しないように今日を大切に
生きていきたいと
あらためて思いました
素敵なお兄さんでしたね。
どなたに対しても面倒見が良く、頭の回転が速く
おしゃべりしていてとても楽しい方だったんだ。
スキー好きが高じてスキーができる場所に別荘を持たれるなんて素晴らしい!
>そして義兄のトレードマークのサスペンダー
サスペンダーの周りには帽子、素敵なスーツ。
きっととてもダンディなお方だったのでは。
奥様をはじめご家族にも愛され、ご自分の人生を全うされた方だったんですね。
残された奥様とご家族は、亡くなったご主人に見守られながら、きっと力強く生きていかれると思います。
そうだったのですね。
お姉様に続き、ご主人様まで…。
お姉様、寂しくなられますね。
でも娘さん達が気にかけて下さるでしょうか。
近い時期に悲しい事が続くと気持ちが落ちます。
日々大切に生きたいと思います。
お忙しい時にコメントありがとうございました。
そんな年齢になったのでしょうね。
仲良し家族と一緒に、人生を楽しまれたお義兄さん。
最後は、病との戦いだったみたいですが、家族に見守られて、幸せだったことでしょう。
お義姉さんの言葉で、わかりますね。
これからは、お祝い事よりも、悲しいことで集ることが多くなりそうです。
「悔いの無い人生」って、よくわからにけれど、家族仲良く、毎日を楽しく過ごす事ができたら、そんな人生になるのでしょうね。
小柄でしたけれど、とてもパワフルで元気な義兄でした
義兄が作り上げた人の輪できっとこれからも家族のみんなは周りにも助けられながら暮らしていくのだろうと思います
私もそうでしたが、親が作ってくれた人のつながり・・・
それは何にも代えがたい財産だと思います
そうなんですよ
あまりにも短い間に二人も続いて別れることになるなんて・・・
二人とももっと長生きしてほしかったです
でもそれなりにつらい闘病だったでしょから、楽にはなられたかな・・とも思います
確かに義母は長生きでしたけど、それにしてもたった二年で娘や、娘婿を呼ばなくても・・・
と、みんなで呼びに来るの早すぎる~って言ってました
今日をしっかり生きる
当たり前に明日がやってくるとは限らない
そう思いながら生きていかないとね