パパ’S農園もいよいよ終盤
ピーマン以外のものはほぼ終わりました
今年初めて植えたパンダ枝豆
なぜこんなネーミング?
豆の一部がちょっと黒い(笑)
三度豆、玉葱、ちょこっと残っていたれんこんや桜エビをかき揚げに
ピーマン使って青椒肉絲
おくらと長いもの酢の物
あ~満腹~
パパ’S農園もいよいよ終盤
ピーマン以外のものはほぼ終わりました
今年初めて植えたパンダ枝豆
なぜこんなネーミング?
豆の一部がちょっと黒い(笑)
三度豆、玉葱、ちょこっと残っていたれんこんや桜エビをかき揚げに
ピーマン使って青椒肉絲
おくらと長いもの酢の物
あ~満腹~
昨日は急なお誘いがあって夫と二人箕面まで
今は大津にお住いの仲良しご夫婦がお墓参りでこちらにこられるので
ランチでもというお誘いでした
久しぶりに会って、いろんな話をして、パスタやピザをほおばって・・・(笑)
(写真撮ったんだけど、SDカード入ってませんでした)
2時間ほど楽しんで帰宅すると銀木犀に花が咲いてるのに気づきました
金木犀のように強い香りがしないので、つい咲いていることに気が付かない
色も薄いし・・・
自己主張しないんですね(笑)
こぼれだねのランタナはこんな色
苗を植えた方はこんな色になりました
雑草がぼうぼうの庭にランタナだけが可愛い色で
「私を見て~」
と、言っているようです
先日いただいたお昆布
久しぶりにじっくり1番だしをとりました
煮物にも、お味噌汁にも・・・
忘れかけていたまったりとした優しい味
しばらく「ほんだし」は片付けておきましょう
ブロ友さんの記事を見て、流しの排水口もきれいに洗ったし
刺繍も少しできたし
ちょっとうまく時間が使えたかな・・・っていう一日になりました
御嶽山で噴火がおこりましたね
御嶽山は私が高校2年の時に初めて登った山です
時期もちょうど今頃
そろそろ紅葉が始まってとてもいい景色だったことを思い出します
その後も御嶽山とのご縁は続きました
巻き込まれたみなさん、何とか一人でも多くの方が
無事でいてほしいと願っています
さて、お片付け2週目は何とかクリア
納戸から
6年間在籍した息子の学校のママさんコーラスの楽譜
この6年の間に15周年・20周年と大きなコンサートもあって
練習した日々をなつかしく思い出します
が、口パクメンバーだった私はこの楽譜を見てもメロディーが思い出せない(笑)
写真も一緒に入っていましたが、太ったり、やせたり写真は正直です
私の部屋から
夏用パジャマと、それに類するTシャツ、スパッツ
スパッツはお気に入りでしたが、足を痛めて膝が冷えると具合が悪いのでショート丈の2枚は処分
これらはウエスに
寝室から
クローゼットの中の引出しから
えへへ~、またも出てきたサイズなおしで出た残り布
片方だけになったり、こわれたりしたイヤリングやブレスレット
動かない時計たち
その他もろもろ
まだ使えるアクセサリーはまたフリマか寄付か何とか考えます
子供部屋
部屋に入るだけで、意欲がなくなる汚部屋(笑)
しばらく、あれこれ手にとってながめて終わり
ここに置いてる種々雑多なものが捨てられないのはなぜ?
毎回同じ問いを自分に投げかけているような気がします
ルーチン&見直し
洗面所の床の拭き掃除
1F全体に掃除機をかける
油で汚れていたやかんをピカピカにみがく
雨上がりに少しだけ草引き
さて、来週もがんばれるか??
木曜日は湿度も高くぶり返した暑さで身体がだるかったが
昨日は爽やかな一日
そして、また一人のお昼・・・うっふっふ~
せっかくのこのチャンスをえりmamasansさんと
お昼前からお茶をしながらおしゃべり
ちょうどお友達からりっぱなお昆布がとどいて
しゃべりながら、適当な大きさに切りそろえたりしているうちにもうお昼
二人とも誰のお昼ごはんも作らなくていいとなれば
やっぱり一緒に食べるでしょ(笑)
とはいえ、何もないのでおもちを焼いてお雑煮
えりmamasansさんが自家製ドレッシングとサラダをとりに帰ってくださって
それからまたぺちゃくちゃとおしゃべりは続き
夕食何にしよう???
私がおからをたくと言えば、ちょうど干しシイタケもどしてるからと
またとりにかえってくださって・・・
徒歩10秒のお気軽さ(笑)
出来上がったおからはもちろんお届け
昆布の端のほうで煮昆布も
栗ごはんも炊いて我が家の夕食は
息子は帰宅するなり
「え~純和風やん」
何か問題でも??