Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

片付け・・処分したもの

2025-02-17 | お片付け
2月になってからもぼちぼちと
片付けはしていますが
日常のかたずけでは出てくるのは
不要な紙類がほとんど
あとは細々したものでつい写真は
撮り忘れます
 
先日一階廊下物入れの工具棚の見直し
出てきた不用品
 
 
そして以前から少しずつものが抜けて
スカスカになった2階納戸のプラケース
 
これをリビングで使うことにしました
 
 
 
リビングの電話台の下に入っていた
右側の2つを処分して
2階納戸のプラケースに入れ替え
こんなふうになりました
 
 
納戸はこれが抜けたことで
これを入れていたカラーボックスが一つ
抜けました
 
 
 
上にのってるコード類も何のコードか
わからないまま数年
まあ、不用品ですよね(笑)
 
そして何かに使えるかもと溜め込んでいた
箱や空缶
 
 
 
 
紙箱は処分
空缶はもうしばらく考えます
 
 
ちょっと整理したいものがあり
それに使うかもしれないので(笑)
 
納戸の以前の写真を載せたくて
過去ブログを検索してたら
片付けを始めた頃の玄関の時の
靴の写真がいっぱい出てきて・・・
 
こんな踵のある靴履けてたんだなあって
懐かしい気持ち、今は履けない
ちょっと悲しい気持ちが・・・
 
今月後半も少しずつあちこち
見直していく予定です
 
そうそう、処分はある程度頭の中で考えて
それをゴミとして出せる日に合わせて
抜くようにしています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外回りその後とあれこれ片付け

2025-02-06 | お片付け
前回外回りの片付けをした時に
真ん中のごちゃごちゃなんとかならないの?
と、ご意見をいただき
とりあえず入れ替えました
 
また段ボール?と言われそうやけど(笑)
そのうちにどこからかプラケースが
でてくるような予感はあります(笑)
 
 
そして処分品・・汚らしすぎる〜
 
それからキッチンから抜いたのに
写真のせるの忘れてたこちら
 
 
 
 
 
これも忘れてたマット
掃除機で吸ってもコロコロしても
綺麗にならなくてストレスに
 
でも何もないのはとても足元が冷えるので
拭き掃除ができるものにチェンジ
 
 
やり残していた洗面所の引き出しひとつ
ビフォー
 
アフター
 
抜いたもの
 
 
こちらは旅行用品のところへ移動
 
そしてキッチン関連でお鍋のこと
片付けの進んでるお家ではお鍋の数も
どんどん減っているのだけど
我が家は今のところやはり
どれも手放せない
 
例えばある日のお昼
きつねそばを作る時
 
お揚げを煮る奥のお鍋
3人分のお蕎麦を茹でるのに黄色のお鍋
左のお鍋では出汁を・・
 
こんなふうに用途に応じて使うお鍋の
大きさもさまざま
 
微妙な大きさの違いで使い勝手が
違ってくるので
お鍋やフライパンは処分できない(笑)
とりあえずはみ出てるわけでもなく
キッチンの引き出しに収まってるから
よしとしています
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け・・⑥

2025-01-31 | お片付け
年明けから始めた片付け
なんとか18日間終えることができました
 
まずは16日目のキッチン
ガス台の下の引き出し
 
汚れ防止に敷いてる紙を入れ替えました
 
アフター
やってる時にお湯を沸かしていて
やかんは外に
洗っていたフライパンが戻ってます
 
17日目は外回りと入れ替えた押入れ
廊下の物入れからの抜き
 
 
保冷バッグをいくつか抜きました
中がいたんでたものや
おいていたけどあまり使わなかったもの
いつか使ってみようと実家から
持ち帰っていた直火OKの陶板
一度も使わず、これからも使うとは
思えないので抜きました
アフター
 
 
 
頂き物の上等の焼き海苔
賞味期限も切れてるけどもったいないから
佃煮にしちゃいました
 
 
市販のものよりあっさり目で美味しいです
 
 
最終のリビング
ものの入れ替えには至らず
まだまだ紙類との格闘でした
 
 
 
 
リビングですが
テレビ台まわりの収納量はまだ半分以下
 
この部屋にあった方が便利なものは
ここに収納できるように考え中
 
今回なんとか完走できたのは
きっかけを作ってくださった
片付け隊仲間のまいさんのおかげです
ありがとう😊
 
せっかく頑張れたから
このまま、また来週から
少しパターンを変えて続けたいと思います
 
またまとめ投稿になるかもしれませんが
処分したものや、入れ替えたものなど
アップしていきますね
 
最初のリビングをやった時に
電話台の下に入れていた小物を
テレビ台の上に並べてみました
 
 
お掃除が大変だし、あれこれ飾るのを
やめていたのですが
ここをギャラリーのように
手持ちのあれこれを時々並べて
風を通してあげようと思います
いれかえのときに丁寧掃除もできるし(笑)
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け・・⑤

2025-01-27 | お片付け
片付け13日目は玄関
抜くものは今のところないので
年末にできなかったお掃除を・・
 
ドアを拭いて、ドア横の照明も拭きました
 
 
玄関のたたきを綺麗にはいて
拭き掃除
 
経年劣化によるシミや汚れは
どうしても取れませんが・・
 
 
 
14日目はクローゼットの持ち数調べですが
今回は夫の寝室のタンスにあるものの
抜きをしました
 
母のものだった帽子
 
 
息子の預かりもののズボンやTシャツなど
 
 
 
私のものではないけれど
以前から気になっていたものを抜きました
 
15日目の押入れは
ゴミ回収日とお天気を考慮して
外回りを前倒しでやりました
 
もう随分長い間ほったらかしだった
勝手口外側のスペース
 
 
 
抜いたもの
半分くらいが車に付いてくる
掃除グッズ(笑)
 
不燃ごみと燃えるゴミに分けて・・・
 
 
アフター
 
 
真ん中の段は夫の家庭菜園で使うものなので
私はさわれません(笑)
下に写ってるガスボンベ
さびてるけどガスは入ってる
どうして捨てたらいいのでしょう
 
雨にこそ濡れないけれど
いつもほこりや風にさらされていて
全体的になんだか汚らしいですね
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け・・④

2025-01-22 | お片付け
片付け10日目はクローゼットの二回目
 
今回抜いたもの
 
 
チュニックやジーンズ
前回抜いた物も一緒に袋にいれて
回収ゴミに出しました
まだ着れるものを処分するのは
少し心が痛んだけれど
すぐに家から出すためには仕方ない
 
今までなら、寄付するものとか
誰かに聞いてからなんて
いつまでも家のどこかでスタンバイ
だからいつまでもスッキリ片付かない(笑)
 
11日目は押入れ
一階和室の押入れからの抜き
 
 
シーツや、膝掛け(これは新品)
帽子や細々したもの
古いDVDデッキ
子供のベストでも編もうかと買った毛糸
 
押入れのアフター 
マットをひとつ処分してもいいかなあと
思案中
 
下段のダンボールは末息子の預かり物
上の段には母の作品など
ここは抜くこともそうですが
もう少し整理して使いやすくしたいと
思ってます
 
とはいえ、普段あまり出し入れしない
ものが入ってるんですけどね(笑)
 
12日目リビング
紙類の見直し
終わりなき旅の一歩です(笑)
戸棚の中から
 
 
手前が処分したもの
不要な書類、新しいのがきたので
古いジパングの手帳も処分
ジパング、昨年は9回利用しました
夫はゼロ回(笑)
 
さて棚の中ですが今はこんな感じ
 
 
 
 
実はこの棚、昨年秋に購入したものです
以前はもっと背の高いレンジ棚がありました
 
テレビボードを買うタイミングで
それを処分してここにはコンパクトなものを
と、ずっと探していたのですが
なかなか欲しいサイズがなくて・・・
 
そんな時、不用品を売却に行ったお店で
見つけたのです
迷わず購入1600円なり(笑)
これはいい買い物でした
汚れてもいないし傷もついてない
何より鏡面仕上げでテレビボードと
対のように見える
 
これからこの棚やテレビボードの棚を
使いやすいように、何をここにしまうのかも
考えてカスタマイズしていこうと思います
 
テレビボードの方はまだ半分も
ものが入っていない状態です
 
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする