3日目にしてようやくバスの
フリー乗車券を買って動きました



そしてにし茶屋街
またそれぞれの場所は後日〜
とりあえず朝行った主計町茶屋街の
写真でも・・・
浅野川沿いの道から浅野川大橋を・・



あかり坂

もうひとつの路地の奥はくらがり坂

こちらを登ると久保市乙剣宮の裏側にでます
こちらには金沢市保存樹の立派な
ケヤキの木がありました

表に回ると

今回の旅、ちょっと自分では
ミスったなあと思うことが多々あって(笑)
それでも、同じものを見ても
全く興味の向く先が違う友達との旅は
漫才みたいで面白かったです
明日からも多分長々と旅日記が続く予定
楽しみにしてくださいとは
言えない記事になるかもですが(笑)
うまくバス使えましたか?
ミスした事って何だろう。
今後の参考に教えて下さいね。
ミスはまさにくーねるさんと一緒
バスに乗るのに、修学旅行の生徒がすごく並んでいたので1つ手前の停留所から乗ろうとしたのが大きな間違いで・・・(笑)
もっとしっかり、停留所の場所や、ルートを調べておけば良かったと・・・
そして初日のミスは、おすすめされていたお店に行ったら、移転しましたの張り紙
近江町市場にも行ったのに、どうしても食べたいと思うものに出会わず、そのお店の移転先を目指したのですが、まだ工事中でした(笑)
それで二時間くらいのロス
なぜ電話で確認しなかったのでしょう??(笑)
いろんなところに停留所があるみたいで、効率よくまわることができそうですね。
武家屋敷とか、ゆっくり観たら面白そうですね。
朱色はベンガラ塗りですね。
優しい色合い、いい感じです。
ミスは、ミスしたおかげで思わぬいいことがありますよね。
それも楽しみのひとつです。
バスで効率よく回ろうとしたら、しっかり路線図を見て、時間配分も考えないと・・・
行き当たりばったりで乗ったり降りたりは簡単やけど(笑)
武家屋敷もさすが加賀百万石の武家屋敷~って感じ
同じ城下町でも大阪とは全然雰囲気が違いますね
住民の気質も全然違うんだろうな
このミスのおかげで初日にひがし茶屋街に行けました
まあ、それはそれでよかったかも(笑)