昨日は和歌山演劇鑑賞会で
私はだれでしょう?
という作品を見てきました

戦後、実際にあったラジオ番組「尋ね人」
を題材に、占領下の検閲に抗う
番組担当者たちの物語
この時代には検閲があり
世に出ないことがあったが
今の時代には、ひとたび出たものが
炎上、誹謗中傷という形で叩かれる
言論の自由と言いながら、時代を超えた
理不尽さをちょっと感じてしまいました
いつもブログの写真を見るだけで
食べたことないね〜ってことで
今回はお弁当をお土産に

ko-chanママさんが美味しい粕汁や
箸やすめを用意してくれて

この時期いつもなら帰りに
難波や梅田のイルミネーション撮りに
いくところだけど
今年はまっすぐ帰宅
和歌山市駅前のイルミだけ撮りました


>今の時代には、ひとたび出たものが
炎上、誹謗中傷という形で叩かれる
言論の自由と言いながら、時代を超えた
理不尽さをちょっと感じてしまいました
昔も大変でしたが、今は違う意味で大変だ!
ブログもその辺りを考慮して書かねば。😅
>ko-chanママさんが美味しい粕汁や
箸やすめを用意してくれて
三人分、後のお一人は?😀
毎年ブログで見るだけのお弁当。
やっと食べる事ができました。
手作りのお弁当は、お肉、カレ-味のちくわ、ハ-トの卵焼き。。。。どれもとってもおいしかった。
雪だるまとツリ-の人参に季節感が。
朝から忙しい思いをさせてごめんね。
おかげで、朝からゆっくりパッチワ-ク教室に行けました。
お芝居は、今の時代と比較してしまうけれど、自由に言いたいことを言えないの一緒なのかもしれないです。
次回はまた、お泊まりできるといいね。
お疲れ様。
かずちゃんさんのお弁当は美味しいからね〜。
我が家にも作って持ってきていただいたよね。
みなさん、喜ばれたでしょう。
何よりのお土産です。
帰りはイルミも見ず帰宅だったのですね。
クリスマス前の都会はコロナで人が少なくなってるのかな?
どうかな?
例年に比べると寒くない夜だったのでは?
今回のこのお芝居を観て、なんだかちょっと今の時代と交錯してしまう部分がありました
吉田栄作さんのお芝居は初めてだったのですが、脇役のはずの枝元萌さんという女優さんのお芝居があまりにも面白くて、そちらに集中してました(笑)
後のお一人はもちろんko-chanママさんのご主人です(笑)
いつも絵にかいた餅状態だったものね~
でも想像が膨らみすぎて、期待外れだったかも(笑)
雪だるまやツリーの型は、今回のために購入(笑)
これからも使えるしね
大人のお弁当でもちょっと遊び心ほしいし・・・
お弁当は二つ作るも、三つ作るも大差ないです
パッチワークゆっくり行けてよかったです
時代は変わっても根本的なところではなにも変わっていないのかもしれませんね
そういう意味で勉強になったお芝居でした
次回はお泊まりするぞ~!!(笑)
仕事に行ってるときと同じタイムスケジュールだったから、
全然平気でしたよ
考えて見たら、他の方には食べていただいたのに、ko-chanママさんには一度も(笑)
寒い時期で持ち運びも気を使わずにすむのでちょうどよかったです
今年はもうイルミの写真は無理かな~
でもグランフロントのだけは見たいのよね~
寒さだけを考えると昨夜はベストな夜だったんだけど・・・
コロナがなければ間違いなく行ってます(笑)