昨日は朝7時にホテルを出て
台北駅から列車を乗り継ぎ十分へ

ここでまず天燈(ランタン)上げに挑戦

誰ですか?こんなこと書いてるの(笑)
四面にそれぞれ好きなことを書いて・・・
私たちのランタンが空高く上がります

その後吊り橋を二つ渡り十分大瀑布へ

上から見たり下から見たり
台湾のナイヤガラと言われているそうで
なかなか見応えがありました
その後駅近くで軽くお昼を食べて
また列車で瑞芳へ戻り
そこからバスで九份へ
バス停から細くて急な坂道、基山街を
そぞろ歩き・・・

日が暮れるまで海の見えるお店のテラスで
まったり〜

日が暮れていよいよ目的の建物に
急な階段を人混みをかき分けながら

千と千尋の神隠しの舞台のモデルに
なったと言われるこの建物
ノスタルジックな雰囲気でした

この後、バスと列車を乗り継いで台北へ
台北のランドマークタワー台北101に

その後夕食難民になるとは思わずに・・・
続きはまたいつか(笑)
当然のことながら
昨日も軽く2万歩越えでした
もうね、若い人(私から見れば)と一緒なのでフル回転(笑)
でもなんとかついて行けました(と、自分では思ってる・・笑)
お食事も台湾らしい物をたくさんいただきました
行きたいと思ってもらえるような旅レポができてよかったです
さらに詳しく掘り下げて、どこまでも旅日記続きますよ(笑)
旧正月か何かに大々的に行われるのは多分夜でしょうね
これはきっと観光客向けでしょうね
でもみんな必死で願い事を書いて、
あげるときにはお店のおばちゃんが写真を全部撮ってくれるので、楽しめますよ
この建物はやはり夜の方がずっと雰囲気がありますね
だから夕方になればなるほど人がふえる
もうね狭い狭い階段で人が押し合いへしあい(笑)
でも撮影スポットではみんな気持ちよく場所を譲り合って・・・
101は上がらずに下から写真を撮っただけ~(笑)
予定変更で夜にいったからね
九份までは結構行かれる方は多いですが、十分となると
また乗換駅から30分くらいかかるし、さらに徒歩・・・
ちょっと時間的に余裕と体力がないとなかなか行けないですよね
今日もまた良く歩きました(笑)
難民になったけど、なんとか食事にはありつけたんです(笑)
また行かれる機会があればぜひ足を伸ばしてください
九份はなにか別の世界に紛れ込んだような気分になりました
もともと列車に乗るのが好きで、日本とはまたシステムの違う電車の乗り方なんかも楽しめました
地下鉄の乗り継ぎの良さや、わかりやすさには感動しました
ランタンいろいろな色があり、色によって書く願い事の種類が違うんです
私たち願いがバラバラなので4色を二つあげました(笑)
滝は駅から少し距離もあるし、上下から見るために階段を上ったり降りたり・・・結構体力いりました
九份もいい感じでした
そうなんです、月の方が下に見えるのがおもしろくて・・・
夕食は食べるには食べたのですが・・・(笑)
お食事も満喫されていらっしゃいますね。最高!(^O^)/
拝見させていただいているだけで、台湾に行きたくなりました。毎日ブログを拝見させていただいて、行った気になりますね。ありがとうございます。
大きな滝もあるのですね。
すごいです。
九份のこの建物。
お昼もいいけれど、やっぱり夜ですね。
きれいです。
千と千尋の神隠しの映画観ました。
ここがモデルだったのですね。
そして、台北101からの夜景もきれいだったでしょうね。
最終日も楽しみにしています。
船のOPでスカイランタンツアーというのがあり、コレだったんだと今更ながらに思い、
十分は行ったことがなかったので、参加しておけば良かった~と残念がってます^^
夕食難民に興味深々
九份はいいですよねー!
乗り継ぎ旅にわくわくするのはなぜ?
次が楽しみです。
>私たちのランタンが空高く上がります
願いを書いてランタンを上げるんですか!
やってみたいです。
願いは誰かさんと同じで宝くじの1等が当たるようにです。(笑)
>上から見たり下から見たり
台湾のナイヤガラと言われているそうで
なかなか見応えがありました
素晴らしい滝ですね。
台湾のナイヤガラと言われるだけのことはありますね。
>千と千尋の神隠しの舞台のモデルに
なったと言われるこの建物
ノスタルジックな雰囲気でした
これは見たいです。
雰囲気がいいですね。
>台北のランドマークタワー台北101に
この写真で見ると、月の方が低く見えますね。(笑)
>その後夕食難民になるとは思わずに・・・
続きはまたいつか(笑)
えぇ〜、夕食を食べれなかったんですか?