Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

初めてのお買い物

2023-08-06 | 日記
最近は私たちの年齢でも
現金でお買い物をすることは
減って来たように思います
 
今回孫にお店で自分でお買い物を
したことがある?と、聞いてみたら
いつもママが買うからない・・という返事
 
もちろんお金を持たされたこともなく
お金の種類もよくわかっていない
 
私は結構小さな頃から買い物に
行っていたような気がするし
そうすることで、算数の足し算、引き算が
しっかり身についたように
感じていたのですが・・・
 
今時の子供達はそういう経験を
あまりしないまま、キャッシュレス決済の
波に乗って行くのでしょうか?
 
そこでスーパーの中にあるお菓子屋さんで
買い物をさせてみました
 
3つだけお菓子を買って、自分でお金を
払ってごらん〜と
 
 
 
4つ買ったうち、さくらんぼのゼリーは
息子(おじちゃん)用だそうです(笑)
 
息子世代が駄菓子屋さんでよく買っていた
さくらんぼののゼリー
 
今でもあるんですね〜
 
で、時間はかかりましたが
なんとか支払ってお釣りもいただきました
 
でも本人いわく
「ちょっと怖かった」って(笑)
 
八百屋さんでもお金を払って・・
こちらにいる間にあと何度か練習させよう
 
お母さんに叱られるかな?
 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ジャーミィ | トップ | 賑やかな夕食 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masamikeitas)
2023-08-06 01:19:17
かずちゃん、こんばんは。

かわいいお孫さんを預かられたんだ。

お孫さんに現金で買い物させて四則演算が出来るようにするなんて、グッド・アイデアですね。

私は子供の頃から毎日こずかいをもらって、近くの駄菓子屋さんでお金を使っていました。
足し算、引き算はできるようになったと思います。

>4つ買ったうち、さくらんぼのゼリーは
息子(おじちゃん)用だそうです(笑)

前回ご子息に遊んでいただいたので、ご子息に感謝されているのかな。

うちの大学生の孫は、計算出来ないようでいくら払えば良いか分からないと言っていました。苦笑
そんな孫がバイトでレジをやっているなんて信じられません。
インプットすれば後は機械が計算して答えを出してくれるからいいかな。
返信する
Unknown (くーねる)
2023-08-06 07:29:49
本当にキャッシュレス決済に慣れすぎて、現金を使わなくなってますもんね。
子供にお買い物させるのいい経験になったと思います。
ちゃんと、おじちゃんの分も選ぶところが可愛いですね。
ママではさせられない経験をたくさんさせてあげてね。
返信する
ママがしないこと (ko-chan ママ)
2023-08-06 08:57:28
私たちでも現金でお買い物ってしなくなったので、今の子供はお金を払うってしないですよね。

以前、仕事で駄菓子やさんに行った時に、低学年の子供たちがいろいろ計算して買っているのを見て、これも必要なことなんだって思いました。
余談ですが、店主の90代のおばあちゃんの品物の値段を覚えていいることと、計算の早かったことに関心しました。
お店があるからぼけないって、納得しました。

で、私もぼけ防止に、家計簿を付ける時に、なるべく計算機を使わないようにしています。

ママは、日々の暮らしに終われていて、なかなかできないことがあります。
私たちは、時間にゆとりがあるので、ちょっと違う目線でいろんなことができますよね。
私もファミサポの子供に、今は、少しでも字を覚えてもらおうと思っています。

この夏休みに、いろんなことを経験させてあげてね。
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-08-06 16:28:03
孫ちゃん 夏休み~
かずちゃんは忙しくも楽しい時間かと想います。
初めてのお買い物~♪
もう~自分自身が現金支払いが苦手になってきています(;´∀`)
お店でも、先日、現金のみと言いながら、現金を入れる場所があって、
縦に入れようとしたら「横です!!」なぬ??
私は孫にお買い物指導も出来なくなりそうです(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-07 14:26:05
何かが新たに生まれると、何かが滅びますね。

現金を扱うことは計算に強くなりますし、停電
でも決済できるし、おカネのありがたみを実感
するという意味で、力強い。

しかしデジタル的通貨と比べると、現金は利便性
に欠け極めて不潔で、つねに物理的に財布に
入っていないと何も買えないという不便さがある。

PCやスマホも同様。手書き世代も、PCやスマホを
使うことで、もはや漢字が書けなくなりつつあ
ります。

今の子供達は生まれた時からそれがあるわけで、
ますます漢字が手では書けなくなることで
しょう。しかしそれに代わって事務的効率は
各段に向上するはずですね。

すべてを得るのは無理で、何かを得たら何かを
失い、でも全体としては少しずつ改善している
というのが我々の歴史なのでしょうね。
返信する
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2023-08-07 18:24:15
コメントありがとうございます
お返事遅くなってごめんなさい
6歳なので、まだ計算はできませんけれど、なんとなくお金で物を買うという経験も必要かな~と(笑)

私も小さな頃から一人で買い物に行ってました
masaさんもお家がお商売されていたから、サラーリーマン家庭よりはそういう経験が早くからおありだったと思います

孫が我が家に来るのはほぼこの息子に遊んでもらうのが目的だと思います(笑)

今は受け取った金額もちゃんと機械が出してくれるから、おつりも間違えようがないですものね
でも暗算をするチャンスはゼロにひとしいですよね~
返信する
くーねるさんへ (かずちゃん)
2023-08-07 18:27:58
コメントありがとうございます
お返事遅くなってごめんなさい
おもちゃのお金でお買い物ごっこ・・・っていうのも
あまり喜ばないし(よそのお子さんはわかりませんが・・)

どういうわけかおじちゃんに忖度してますね~(笑)
自分が小さい時祖母と遊んでいたことを思い出して
あれこれさせたいとは思うのですが、なかなか(笑)
返信する
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2023-08-07 18:33:55
コメントありがとうございます
お返事遅くなってごめんなさい

そうそう、私たちも現金使わないから頭の中で計算する機会はうんとへりました
私も家計簿付けるときなるべく計算機使わないようにしてます(笑)

駄菓子屋さん風に作られたお店はまたいろいろでてきていますが、私たちの思う駄菓子屋さんは
いつもお店番をしているおばあちゃんなりおじいちゃんなりがいて、ものの受け渡しに必ずいろんな会話があった
そういうイメージですよね
そういうお店は高齢者にとっても子供にとってもある意味必要な場所だと思います

字の練習をさせようと思うのですがそれは完全拒否(笑)
でも毎日ないかしら絵を書いたりしてるのでよしとします
返信する
アメリカン・ブルーさんへ (かずちゃん)
2023-08-07 18:37:43
コメントありがとうございます
お返事おそくなってごめんなさい
忙しいのか、なんなのか・・・
あっと言う間に夜が来る~
自分の時間はあるようなないような(笑)

現金を手から手へ、そしてなるべくおつりが楽なように、お札と小銭を組み合わせて・・・
それも計算の練習になるんだけれど、そういうことがほぼなくなりつつある世の中
これからの子供たちは日常生活の中から学ぶという形はとらなくなるのかな~なんて思うこの頃です(笑)
返信する
おちゃさんへ (かずちゃん)
2023-08-07 18:42:42
コメントありがとうございます
確かにこの便利さに、なんとか乗り遅れないように
頑張っている私たち高齢者

そして生まれたときから当たり前のようにその利便性をつかう子供たち

昔私たちが時間を費やし学んだことを今は全てデジタルの世界
全体として少しづつ改善されている
そうなのかもしれないけれど、昭和世代としてはそこになにかさみしさや、危険性を感じてしまうのです(笑)
返信する

コメントを投稿